北九州市の広々火葬場、飲食も充実。
北九州市立東部斎場の特徴
山間部に位置する静かな火葬場で、落ち着いた雰囲気を提供しています。
北九州市門司区にある火葬場で、アクセスも便利です。
普通の火葬場ながら、地域に密着したサービスを行っています。
先日 伺いました。火葬のボタン 喪主が押すんですね。待合室には喫茶店の様なお店があり、食事も出来る様でした。火葬は事務的ですが、こんなもんでしょ?ただ、金歯とかあったら、ちゃんと返してくれるんだろうか?なにも、そこには触れられませんでした。
北九州市の斎場なんで、火葬場は15面ほどあり、待合所も広く、レストランと言うか飲食を注文できる場所もあります。ただし、待合所は有料ならば個室らしいが、そうでなければ待合ホールなんで、広いベンチとテーブルを、各家族で何個分と指定されます。
母の葬儀で利用させて頂きました。今まで何度か火葬に付き添った事はありますが、驚いた事がひとつ。火葬する際の点火ボタンを喪主(私)に押す様に促されました。遺族の気持ちを配慮した手順とはとても思えませんでした。こんな斎場ははじめてです。また、骨を拾う際にも、何も言わずに砕いていましたし、彼らには毎日の事なので慣れており、効率的に進めたいのでしょうが、もう少し遺族の気持ちを配慮して欲しいと感じました。
収骨する際におられた男性の若いスタッフの方がとても感じが良く、お骨も丁寧に取り扱ってくださいました。しかし、待合室の感染対策が驚くほどされていませんでした。入口やトイレ前に消毒液を置いているだけです。待合室では、火葬が終わるのを知らない家族が何組も待っているのに(私が居た時はざっと150人程はいました)、出入り口や窓も閉まっており換気もされていませんでした。飲食も提供しているのに、テーブルもパーテーションなどあるわけもなく、本当にただただ感染意識の低さに驚くばかりでした。
北九州市門司区にある火葬場です。大規模な施設。葬儀会社の人から民営化されているとうかがいました。火葬後の骨拾いの時の係りの方の対応はとても丁寧で遺族の立場に立っていると感じました。待合室では何組ものご遺族が待機することができます。
普通の火葬場。建物は古いけど、気にするようなことではないと思う。
山間部に位置する北九州市の火葬場。
全て、事務的・・・ お役所仕事です。
| 名前 |
北九州市立東部斎場 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
093-391-0715 |
| HP | |
| 評価 |
3.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
祖父の葬儀の際に利用させて頂きました。最期のお別れをゆっくり過ごさせて頂きました。