木の刀奉納、軍刀利神社の魅力。
軍刀利神社(祠)の特徴
熊野神社と誤表記されるが、正確には軍刀利神社である。
木の刀が奉納されている神聖な場所である。
鎌沢から三国山への登山道に位置している神社である。
位置がなおりました。google GJさて、この神社ですが、軍刀利明王を祀った神社になります。昔は三国山に奥の院があったそうです。詳しいことはあまり分かっていないようですが、相模の国と甲斐の国に別々に軍刀利明王を祀った神社があったようで、今軍刀利山にある元社、桂の木が有名な奥の院を持つ上野原市井戸の軍刀利神社とは別物です。
他の地図には「熊野神社」との表記がありますが、木の刀が奉納されているので、軍刀利神社なのでしょうか?
鎌沢から三国山に登る途中にある神社。
名前 |
軍刀利神社(祠) |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

ここの神様は大分廃れてしまって守る人が果たしているのか?今回供養してお布施も多めに入れています修験道も関連した神社だと思います 他にも地蔵さんも別の敷地に帰りに見つけました。