煮干しダシの旨味が癖に!
極煮干し本舗 フォレストモール甲斐店の特徴
煮干し豚骨ラーメンとチャーハンの絶妙なコンビネーションが光るお店です。
東北から関東にかけて数少ない、山岡家の姉妹店としての貴重な存在。
スープに膜が張る煮干しラーメンが、何度も訪れたくなる美味しさを提供します。
安定の美味しさ!北海道でも同店舗で食べましたが、味にブレがなくとても美味しく頂けました。極濃に相応しく名前負けしてない濃厚な味わいです。難点は中毒性が高く、すでに禁断症状が出始めて来ているので、毎週のように行かないと気がすまなくなってしまうので大変です!ランチタイムは大変お得なセットが盛り沢山でした。
山岡家姉妹店で、東北から関東で5店舗くらいしかないお店です。店内炊きスープの本格煮干し豚骨ラーメンです。あっさりなら淡麗煮干し醤油(画像1)。定番の煮干し豚骨ラーメン(画像2)。煮干し濃度Maxの極濃煮干豚骨ラーメン(画像3)。ドロドロで上級者向けの鬼煮干しラーメン(画像4)。お薦めサイドメニュー山わさびご飯。山わさびの刺激がクセになります(画像5)。煮干しつけ麺375g(画像6)。煮干しつけ麺250g+半ライス(画像7)。サクサクジューシーな唐揚げ(画像8)、煮干しつけ麺の、チャーシュー汁かけセルフ飯(画像9)。トロける厚切りの炙りチャーシュー。ラーメン、つけ麺とも非常に濃厚なスープのため、ライスや、刻み玉ねぎ、ネギ、柚子などの薬味トッピングが合うと思います。つけ麺の〆は、割スープでお好みに調整可能です。厨房はいつも清潔感があり、スタッフさんの心遣いも優れています。期間限定の背脂煮干しラーメン(画像10)。背脂好きにオススメの一品でした。煮干し豚骨つけ麺+山わさびご飯+ネギ+チャーシュー(画像11)。濃厚な海老香る海老塩ラーメン(画像12)煮干し味噌ラーメン。あっさり系味噌と後混ぜ魚粉(画像13)チャーシューの分厚さが凄いです。期間限定の鯛煮干し昆布水つけ麺+山わさびご飯+餃子(画像14、15、16)麺量表示はありませんが、札幌ラーメン風な中太縮れ卵麺で量多めです。餃子も安くて旨い。デフォでも味濃いめ脂多めのスープには、中盤から麺丼内の大葉と梅ペーストを混ぜるとあっさり旨いです。最後は、残った麺とトロミな昆布水ごとスープへ投入し、お好みで酢を入れると更にあっさりして〆にオススメです。
初訪問でした。ホールのお姉さん 接客は中の上。 厨房を仕切っていると思われる女性は何と無く威圧的な印象だけど、無難にこなしている感じでもあった。食べたのは 煮干豚骨ラーメン と ギョーザ。 やはり無難な味だけど、油を少なめにした方が美味いかも。あと、店内が妙に暑かった。
トッピング、唐揚げ無料券をもらいました。
煮干しダシがよく出てて癖になりそう、美味しくいただきました。
辛煮干つけ麺を注文しました。濃厚なスープ、はじめは少し濃いですが最後までしっかりと味わえます。以前子供と訪問したときはミニラーメン、ご飯、ジュース、アイス、おまけのガチャガチャまでついて390円とコスパよし。何より店員さんがとても優しく迎えてくれます。
久し振りにハマったラーメン屋さん♪ラーメンの上に、ちょこんと載っかっている柚子は…要る要らないを選べれば最高!
まあ普通に美味しいです。煮干し味噌は少し味が濃いですね。
気になっていたのでランチで来店。券売機システムで背脂煮干し大盛を購入。1000円超えだがしゃーない。席についてメニューを見るとランチメニューが…。あるならランチの時間は券売機で目立つように工夫したら?と言いたくなった。ふと見るとコロナの注意書きに山岡家の文字が。グループなのね。ラーメンは煮干しといえそんなに気にならない。刻み玉ねぎが乗ってるようなことが書いてあるがそれほどでも。最後スープでれんげですくってみると煮干しの粉が大量。しつこい煮干しラーメンなので、山岡家ぎ好きな人は食してみたらくらいです。
名前 |
極煮干し本舗 フォレストモール甲斐店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
055-244-3629 |
住所 |
〒400-0113 山梨県甲斐市富竹新田字大明神河原 1714-1 |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

煮干し豚骨ラーメンとチャーハンをいただきました。ラーメンは、今まで食べた煮干しラーメンの中では美味しくかなり上位です。スープをある程度飲むと、粉っぽくなってきます。むせそうになりました。チャーハンはそれなりにチャーシューは入っていますが、普通です。チャーハンにレンゲがついておらず、ラーメンと共用でした。夜はセットメニューが無いようです。2022年10月現在、次回来店用のクーポンを配っているようで、餃子一人前無料クーポンが貰えます。