表参道の隠れ家、濃厚ジュレ。
菓子日和の特徴
表参道から青学沿いに位置する可愛い一軒家です。
丁寧に作られた美味しいクッキーやスポンジケーキがあります。
事前オーダーでバースデーケーキやシュトーレンを受け取れます。
お散歩をしていたら、骨董通りから1本入った青学沿いに、かわいい看板のお菓子屋さんを発見👀気になってふらっと入ってみました!店内は、温もりを感じるほっこりした雰囲気の中にかわいい焼き菓子がたくさん並んでました😊青山だから高いのかな、、、と値段を見ると、とても良心的なお値段。ついつい次の予定のことも考えずにたくさん買ってしまいました💦クッキーはサックサクで甘すぎず、紅茶のシフォンケーキはふわっふわでいい香り😊手作りならではの温もりと、素朴な感じがまた行きたいと思わせてくれます✨
丁寧に作られた美味しいクッキーやスポンジケーキ、大好きです ^^ お店にはケーキは置いてないですが、バースデーケーキやクリスマスケーキを事前にオーダーしてお店で受け取る事ができます。美味しかったです!
美味しいケーキ。生菓子は事前予約。クリスマスケーキふたりぶんで2000円は破格。コスパが素晴らしいと思う。
表参道ランチ〜岡本太郎記念館〜根津美術館あっつい 暑い中の王道のストーリー最終幕Googleマップで向かうも行き止まりマップを見るもそこに店は無し周辺を歩いてみると可愛い一軒家シフォンケーキやなんやらかんやらを家用に購入自分用にジュレを買いました♪冷やして翌日の食後のデザートにいただきましたが結構濃厚でドロっとした食感美味しかったですゼリーとジュレの違い?違いは語源のみでフランス語では「gelee(ジュレ)」英語では「jelly(ゼリーまたはジェリー)」日本でゼリーとはゼラチンや寒天などを使って型に入れてしっかり固めたものジュレは水分を多く含む柔らかいトロっとした食感のものって感じで分けてるのが多い感じかな。
素敵なお店でした。また、リピートです。
まず、店構えに驚く。表参道周辺のど会ど真ん中に、こんな平屋の素朴な店があるなんて!ヘーゼルナッツクッキー、レモンクッキー、シフォンケーキを、購入。シフォンケーキはふわふわ。一番気にいったのはレモンクッキー。全体的に素朴な味。
次女がお仕事先のすてきな先輩から、クリスマスをもっと楽しめるドイツのお菓子「シュト―レン」をクリスマスプレゼントにいただきました。とても、うれしいことに「ママも一緒に食べよう!」とのお誘い(#^.^#)このシュト―レンは、青山学院大学の短大門(正式名称は「東門」女子短期大学門)からすぐの一見普通の住宅のように見える「菓子日和」さんで素敵な先輩が購入されたとのこと。実は、私は青学短大出身なのですが、当時(四半世紀前)は、蔦珈琲店には伺わせていただきましたが、すぐ傍の「菓子日和」さんは未だ無かったように思います。青山の良さは、こういう素敵な隠れ家みたいなお店がたくさんあること。それは、当時も今も、変わらないなあと思いました。いつか、お店にお菓子を買いにいきたいです。
名前 |
菓子日和 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

用事で表参道を歩いている時、たまたま通りかかって目に入ったので入店しました。ちょうど友達の誕生日が近かったので誕生日にと誕生日のデコレーションクッキーとココア味のネージュを友達に、全粒粉クッキーを自分用に買いました。店員さんがとても優しくて質問にも答えてくださったり、誕生日用だと店員さんに伝えると、箱は有料でしたがラッピング用のリボンの色も選ばさせてくれて丁寧に綺麗にラッピングもしていただきました!全粒粉クッキーも優しい甘さとかみごたえがあるハードなんかクッキーでとても美味しかったです!✨雰囲気も良くて美味しかったのでまた表参道に来たら買いに行きたいです!