六本木の隠れ家、創作中華の極み。
隼 Toshiの特徴
六本木の裏路地にある、完全予約制の中華料理店です。
干し鮑が特に美味しく、こだわりの素材と調理法が魅力です。
シェフが俳優のように演じる中華鍋さばきが楽しめる、ユニークな体験です。
最高に美味しかったです…こだわり抜かれた素材や調理法で、コースの展開もエンターテイメントでとても素敵な時間を過ごさせてもらいました。人生が鼓舞されるようなお食事でした…!!
こんなに美味しい干し鮑は初めて食べました。料理へのこだわり・思いが伝わってきて素晴らしい作品をいただいている気持ちになります。
六本木の裏路地にある中華屋さん完全予約制。長谷川稔グループになって予約がとりづらいとか💦マンダリンオリエンタル香港で修行してきたシェフの見事な腕前を見ながら食事できる。この店は馴染みのある麻婆豆腐や冷やし中華など、料理名は知ってるのに、出てきたら見たことない料理。そしてそれが美味しい。劇場型中華。東京クオリティ。いや世界クオリティです!
他にはない中華料理の美味しさと個性がある。もっとすごくなる。
癖がなく、全体的に高いレベルでまとまっている中華系フュージョン。ドリンクの値段はかなり強気。
中華【隼 Toshi】六本木2020年3月4日に長谷川稔グループとしてオープンした注目のイノベーティブチャイニーズ 隼Toshiに早速訪問!吉田隼之シェフによる広東料理をベースとしたイノベーティブな料理はLIVE感も満載で最後まで見てて、食べて楽しいコースに。コースはトータルのバランスを考えて、食べ方、味付けを変えており中華特有の油のキツさを全く感じないストーリー仕立ての珠玉のコース。お酒はペアリングでシャンパン、白ワイン、赤ワイン、日本酒を合わせて料理とのマリアージュを楽しめます。〆は4種類から1品choiceとの事だったが、絞りきれず全て注文!【2020.3.7コース】・漆黒五目餡入りの揚げ餅。真っ黒な生地は餅米に砂糖を入れて甘めに仕上げられて餡との相性抜群の食感。五香粉で中華風に香り付がされている。・傳統伝統的、トラディショナルという意味のメニュー名。埼玉県産うずらを香り揚げしパリパリの食感に。卵の雛の時からクラシックを聴かせる贅沢な育て方でノンストレスな鶏。パン粉とガーリック、一味、カイエンペッパーで風味を出し熱い油でキャラメリーゼ風に仕上げます。外はパリッと中は絶妙な火入れで骨の周りまで美味い。・焼蒸宮古島のスジアラを使った魚料理。鱗焼きにより皮はパリッとしているが、更にスチームして水分量を考え周りはパリッと中はレアに仕上げている。甘味と酸味のある餅米を原料とした熟成酢をソースに。・濃いめ本日1番好きだった料理!ハンマーヘッドシャークのフカヒレ。まず粉を振ることで香ばしく揚げて食感を良くする。コラーゲンスープは鶏出汁がかなりきいていてかなり濃いスープなのが嬉しい。炊き立ての餅米を頂き残ったスープとの相性は抜群。・強火野菜の強火炒めをシンプルに。野菜によって火入れの時間と温度を変えながら炒めたため食感と風味のバランスが最高。塩胡椒と胡麻油のみのシンプルな味付け。・殷雷2つの雷を楽しんでもらいたいというメニュー。1つ目の雷は生地の食感のサクサクさ。梅のジャム、フォアグラを紹興酒で香り付したものを。2つ目の雷はスペインのキャンディを入れる事で、口に入れるとパチパチ音がなる衝撃の食感。・島原素麺メインに繋げるために敢えて引くと表現されたメニュー。よだれ鶏のソースは敢えて酸味を抜いて島根ベルガモットでフルーツの風味を。・70℃これも好きだったメニューの鮑!日高昆布、日本酒、紹興酒でスチームする事で弾力ある最高の食感。鮑肝のソース、肝醤油、卵の卵黄で作ったソースと一緒に。・辣香纏香りを纏わせる意味を込めたメニュー。甘味がある岩手県産ホワイトアスパラを付け合わせに。島根県産猪の雌のモモ肉は59.5度でコンフィに。唐辛子の香りを纏わせる猪肉は臭みが全くない。リンゴ、生姜のソースと一緒に。・たまご炒飯炒飯のご飯はジャスミンライスを使います。卵は卵ソムリエに選んでもらい3種類の卵をブレンド。和の極み、スーパーゴールデン、味の濃い卵。食感を変えるためにネギも細かく、粗め、で切り分ける拘りの炒飯。・麻婆豆腐山椒がかなりきいていて痺れるタイプの好きな麻婆豆腐。甘みを感じのは、日本酒を使用しているためで砂糖は使ってないから驚き。山芋を食感の違いで高温で揚げて香ばしく楽しめる。・坦々麺アメリカのクルミピーカンナッツを使うことで甘味が出て胡麻を引き立たせる坦々麺。・焼きラーメン福岡の焼きラーメンと香港の煮込ラーメンを足してようなメニュー。海老の卵の乾燥で味に深みと海老の風味がふんだんに感じる一品に。・口福杏仁豆腐普通は粉から作るが隼では杏の種から作る拘り。生クリーム水、砂糖、ゼラチンの濃度も0.1%単位で試し出来上がったスイーツ。燕の巣のシロップ漬けでクリーミーに。濃厚な生チョコレートケーキカロイモと紹興酒で小麦粉は使っていないこれまた拘りのスイーツ。また再訪します!
六本木に至極のイノベーションチャイナあり。メニューにはシグネチャーのみ。終始ワクワクしながらいただきました。洗練されたパフォーマンスもさることながら、素材・味を追究したお料理が素晴らしい!週に一回通っている人もいるらしい。納得!
六本木に至極のイノベーションチャイナあり。メニューにはシグネチャーのみ。終始ワクワクしながらいただきました。洗練されたパフォーマンスもさることながら、素材・味を追究したお料理が素晴らしい!週に一回通っている人もいるらしい。納得!
約3時間 目一杯楽しませてもらった『Fff...TOSHI (エフドトシ)』。来る前に目にしていた一文で「もし、「このレストランは、何料理なんですか?」と聞かれたら、私はすぐに「中国料理です」とお答えします。」とおっしゃっていた意味が、来てみてしっくりしました。そして、吉田隼之シェフの世界観も唯一無二。ワインペアリングもかなり考えられているし、これでこのお値段は安いんじゃないから? 季節が変わるごとに彼の料理が食べたくなり扉を開けてしまう人が、沢山出てきそうな予感がします。 デートはもちろん!本当に食べることがお好きな方は、ぜひ行ってみて下さい。
名前 |
隼 Toshi |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-6875-4245 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

長谷川稔の系列だって・・・能書きは至って大仰ですね。