阿南市の春桜と絶景展望台。
岩脇公園 香風台展望台の特徴
天気の良い日に散歩に最適な展望台です。
アサギマダラ蝶が飛来する有名な公園です。
春桜の美しい季節に訪れるのをお勧めします。
築城年:南北朝時代築城者:三枝与一ノ助(さえぐさ よいちのすけ)城郭形態:平山城南北朝期に、甲斐の国の三枝紀伊守が、後醍醐天皇に属して、檄乱の時代を生きましたが、北朝軍との争いの中で討ち死にします。その嫡子であった、三枝与一ノ助が、天皇から綸旨を与えられて、甲斐国から阿波岩脇へ移り、初代となります。その後、戦国時代には細川家から、実権を奪った三好家に仕えて、岩脇・古庄(羽ノ浦地区)・新居見(小松島の一部)まで領する一大勢力となります。永禄七年(1564年)に、近隣の清野一族(阿南市今市城主)と境界線争いを起こし、主君である三好家から重臣である一宮氏、久米氏が介入して、争いは終息に向かったが、三好家の配下として益々、逆らえない状況に置かれます。結局、三好家衰退後、長宗我部元親の侵攻を受けて、牛岐城主であった新開道善(しんかい どうぜん)に味方し、最後まで三好家家臣として抗ったため、元親軍とその配下に下った元三好家臣軍の攻撃を受けて、1582年に落城しました。元は、甲斐の名門 武田家にも繋がる血筋であったため、誇り高い一族だったのかもしれません。
公園は蜂須賀桜🌸と水仙が、満開で咲き乱れていました。庭園は手入れが行き届いているので気持ち良いです。
天気が良い時の散歩にはいい場所ですね。遊歩道も整備されてるので、ノンビリ散歩できます。駐車場もあり、展望もいいですね。
ドライブにはうってつけの素晴らしい展望台です。無料の駐車場もあり、お花も植えられていて散策をするのも楽しいです。一度足を運んでみてはいかがでしょうか?(笑)
初詣の時に寄って行きます。
運動不足なので歩くのにちょうど良いです。
初めてでしたが、阿南市が一望でき春桜の時期には是非お薦めです、澄んでいれば遠く高野山、紀伊山地が望めてん、山歩きの方も多く来られてます。
旅する蝶の飛来地として有名な公園、近年整備が進み多くの人が訪れる公園。
天気の良い日に遊歩道を歩くと気持ちいいです✨駐車場もあり、展望台からは阿南の街並みが見渡せます。地元のボランティアの方が花壇などきれいに整備されています。トイレもあるのでここでちょっと休憩してまた頑張って歩きます(๑•̀ㅂ•́)و✧
| 名前 |
岩脇公園 香風台展望台 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| HP |
https://www.homemate-research-park.com/dtl/00000000000000467302/ |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
とても見晴らしの良い公園で、春霞ではあるものの、紀伊水道が見渡せます。桜はまだ途中でしたが、お聞きするところ近くに黄色の桜が咲くとか。是非、見てみたいと思いました。蝶のアサギマダラが飛来するよう、地元の方々のご努力で綺麗に整備されているのに感動しました。