八郎潟の味!
畠栄菓子舗の特徴
八郎潟町の名物あんごま餅が評判で、行列ができる人気店です。
昭和から続く老舗の和菓子屋で、地元の人々に愛される味が魅力です。
駐車場が店舗横にあり、安心して訪問できるお餅屋さんです。
八郎潟のお菓子、お土産と言ったら畠栄の「あんごま餅」❗昔、昭和の時代からあるお菓子屋さん。「あんごま餅」がとても有名です。100%もち米でできていて、あんこも甘過ぎず、とてもやわらかく美味しいです。次の日になってもやわらかく美味しいです。次から次とお客さんがひっきりなしにやってきます。午前中に売り切れてしまうほどの人気のお店です。あまりの人気に1人1個の制限がかかります😓電話で予約も出来ます。冷凍も出来ます。自然解凍で出来たての様な食感で食べれます。小(14個入)700円大(30個入)1,400円営業時間 8:00〜19:00(売り切れの場合、閉店時間が早まります)定休日ー毎週火曜日と第1・第3水曜日。
八郎潟駅近くの和菓子店予約が無い方の土日祝日はお一人様三種類(あんこ餅、あんごま餅、ごま餅)の中から(小)の一個のみの購入です一人でも多くの方に販売したいとの心遣いかと思います駐車場は店舗横に余裕で停められるスペースが有ります。甘さ控えめで柔らかい餅の香りが良くてリピートします。
あんごま餅を買いました。重量感が凄いです!でも甘過ぎず食べ飽きることも無く、結局一人で全部食べてしまいました。(太りそうで怖いけど笑)お店の方が、パリでメダリストになった志田選手の事を、嬉しそうに話してくれました。
引っ切り無しにお客さんが訪れる人気のお菓子屋さん。あんごま餅は秋田を代表する満足感と美味しさです。
2022.11.5.開店直後に訪問すでに予約客や買い求めるお客様で行列ができていました。店内は人数制限ありで入口で消毒など感染対策しっかりしてました。フワフワと柔らかいお餅に特製こしあんと香ばしいすりごまがたっぶり乗っている「あんごま餅」が名物の老舗菓子舗。素朴ですがとても美味しいです。まもなく創業100年。1923年創業。店舗内に工場を併設し常に出来立てを提供したいという心意気。元々は畠山家の食卓で食べられていた店のあんこ餅にゴマをつけて食べたら風味がよくて美味しかったそうです。その美味しさが親戚やご近所に評判となり販売することになったそうです。あんごま餅(小)650円を購入。昔からの味わいですがいつ食べても美味しいです。2022.11.12.昼頃再訪。家族に頼まれ再びあんごま餅(小)650円と大福餅100円を購入。大福餅は柔らかくてとても美味しかったです。2022.12.17.午前中訪問親戚にご進物用として再びあんごま餅(小)650円と大福餅100円を6個購入。大福餅は白、緑(抹茶)、ピンクの三色があり、職人さんがひとつひとつ手作りで作っているこしあんの大福。モチモフワフワです。大きいサイズは200円。店頭に並んでる様子を撮影させてもらいたくてお願いしたら快く許可して下さいました。しかも見栄えよく並べかえて下さいました。ありがとうございます。天気も悪くて寒い土曜日の朝でしたがひっきりなしにお客様いらしてました。2023.2.13.朝訪問月曜日でしたけど朝からお客様たくさんきていてさすがだなと思いました。原材料費高騰のおりいくらか値上げしてるのでは⁉️と覚悟していましてがあんごま餅も大福餅もお値段据え置きでした。ありがたいことですね。
秋田の方からいただきます。秋田の方が自慢する美味しさ。甘さしっとり、お米の美味しさが強く出ているしっかり腰のある粘り。たまらんウマーーーぺろっと食べてまいます。餅サイコー。
「畠栄のあんごま餅」:秋田駅の近くで適当に買ったお土産だったが、食べてみておいしいのにびっくり。見た目は真っ黒でべたっとしていて、何だろうこれ、という感じだが、くどくない甘さで、もちも柔らかくて、バランスが良くて、あっという間にたくさん食べてしまう。もっと買えばよかった。
あんごまもち!さびれた商店街で唯一にぎわっている。ごくごく一般的な田舎の菓子屋だった。それが、あんごまもちが、おいしく、しかも、時間が経ってももちが硬くならないと人気を呼んだ。また、都会の人が驚くほど安い。コストパフォーマンスが抜群。大型連休などは、予約しておかないと買うことができない。大型バスが停まれる専用の駐車場を備えている。わざわざ訪れる人はいない八郎潟町で、一人勝ちの店。近くの八郎潟にバス釣りに来たキムタクが買いに来たのが、人気を呼んだきっかけという真偽不明の話が流布している。何が起きるかわからないと思わせる話だ。田舎にも、こんなに人気を呼ぶ店があることを知るためにも、一度は訪れてみるべき。
駅の乗り換え待ち合わせで時間があったので利用しました。余り期待せず行きましたが、看板商品のあんごま餅はお持ちがとても柔らかく、しつこくない甘さの餡と、黒ごまが丁度良いバランスでとても美味しかったです。小サイズ買いましたが、ぎっしり詰まっててボリュームあります。お店は道沿いに面してて、駐車場も確保されてますが、沿線沿いなので、他の方が書かれている様に、混雑が起こるのでしょうね。私は大福も気になって、大小それぞれ買いました。大が200円、小が100円。美味しいですが、つぶ餡派の私には、こしあんは少し物足りないです。けど、味はあん胡麻餅と同じ餡でしょうから間違いないと思います。
名前 |
畠栄菓子舗 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
018-875-2719 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

出川哲朗の充電旅で柳葉敏郎がゲストで来ていて、その時に八郎潟町にある畠栄菓子舗さんで、あんこ餅を食べたのを見て、今まで三回秋田勤務あるのに初めて知りました。あんこ餅、ごま餅、あんごま餅全てが旨い。次の日も餅が柔らかで、久しぶりのホームランです。行くなら、電話予約して取置きして貰った方がよいですよ。