日野の隠れ家、無化調ラーメンの真髄。
めんや友絆 ( ユズ )の特徴
国産丸大豆の天然醸造醤油を使用した無化調ラーメンが特徴的です。
大将のこだわりが光る、丁寧に仕込まれた自家製スープが自慢です。
日野駅から住宅街にひっそり佇む、魅力あるラーメン屋です。
エビ塩チャーシュー麺を頂きました!スープは色的には豚骨?って感じの色ですがしっかりとバランスのとれた塩ベーススープでした、塩ラーメンと聞くとパンチ力無いと思っていた自分でしたが思ったよりパンチ力がありました!麺がスープに馴染まないと他のレビューにありましたがスープにしっかり味がありましたので麺に絡み過ぎると後味などが左右されそうなので自分はちょうどいい中細麺だと感じました。チャーシューもこだわりが伝わる1品に仕上がっていました!煮崩れしないが柔らかい!味もしっかり差別化された味付けで飽きが来にくく設定されているようなそんな味でした。見つけにくい所に店舗があるので隠れた名店風です!次は味玉や卓上に置いてある柚子の粉末?等試してみようと思います!
ワンオペなのと手際の悪さのため提供までに時間がかかります。来店時点ですでに店内では8人が提供待ち。私達は2人での訪問で提供までに30以上待ちました。味はとてもよく、海老塩にも醤油にも柚子の皮の粉がとても良く合います。食べる前から柚子は試そうと思っていたのに夢中で食べて、食べ終わってから柚子の存在を思い出しました(笑)最初から柚子の粉をふっていたらもっと風味が出たのかも。食べに行く方は時間に余裕を持って行った方がいいです。待ってでも食べたくなる味。
平日11:30 PPで本日の一番客、すぐに後客1名、退店までにはプラス3名。日野駅から徒歩3分程度。団地やマンション、一軒家などが立ち並ぶ住宅地にポツリとはためくラーメンののぼり。日野駅付近で評価高かった為、目的訪問で伺ったが、そうじゃないとこの近隣の人しかプラリ訪問はなさそうなロケーション。メニューは醤油、塩、こいくち醤油、えび塩ラーメンの4本柱。えび塩と塩の違いはわかるけど、わざわざ醤油を2種類ラインナップさせてるのが気になりこいくち醤油ラーメン(750円)、大盛(100円)を何だろう、初めてなのにただいま、な雰囲気の店内。実家感あるほっこりとした雰囲気で、隅々まで掃除や手入れが行き届いてる。カウンター7席、小上がりの座敷で4人掛けテーブル1、店主さんのワンオペ。先人の書き込みを見ているとそのワンオペで提供までに30分ほど時間がかかった体験が綴られたりしているが、さすがに一番客で、後客さんも1名なのでそこまでは待たず。というか手さばき見ていると一杯一杯の仕上げがとても丁寧で、その丁寧さあるからこその味なんだとわかる。15分くらいで後客さんと同時に着丼。あぁ??美味ッッッッッッ!!!!!油断しすぎてた。ちょっとお店が隠れすぎてて発見されないだけ?ミシュランビブグルマン選考されてもおかしくない。綺麗な味、澄んでる旨味。でも、無化調だけどとんでもなく味わいが深い。卓上に置かれた無化調ラーメン6つのこだわりによると、スープは軍鶏と親鶏の丸鶏、節、昆布、椎茸、野菜などを6時間煮出して、とある。それを受ける醤油ダレも綿密なこだわりで作られた味。久々に出会った旨味の乗算。多方面から足し算では生まれない解が織りなす絶品スープ。それでいてキラキラして飾り立ててない素朴な実直さがあるので、一口づつ唸ってしまう。ちなみに、こいくち醤油での過度な塩味や醤油の尖りは全くなく、まろやかで暖かいお味。モチモチざくざく。麺も美味い。中太ちぢれ麺、多加水の滑らかさでありながら、噛み応えも気持ちよくコシもあるハイブリッドな仕上げ。優しく熟してる懐深い風味は、こいくち醤油との抜群。これは他のラーメンでも同じ麺なんだろうか?きっとそうだろう。食べてないけどそれぞれで違った絡み方するだろうけど、全部美味いはず。柚子皮フレーク??卓上に置かれたあまり見慣れぬ小瓶を発見。チョチョっと振りかけてみると、ほらぁ、もうこれに柚子って反則じゃん。さらに、具材一つ一つにも感動した。刻みネギが辛くて苦い。だからといってマイナスではなく、アクセントしてきいている。メンマも良い。自家製こだわりメンマは無添加の完熟発酵を戻して味を入れてるそうだが、コリコリからの味わいじゅわ〜。これだけでずっと食える。お持ち帰りできないかな?というか、もっとお持ち帰りしたいラスボスも現れた。チャーシュー絶品!!!!香ばしい焼目、とろとろプリンプリン、お味シミシミだけど肉気がすごい。ええ??これは過去一じゃない?てくらいの素晴らしいチャーシュー。すんばらしい。ぐぐくっと丼を持ち上げ、最後の一滴まで完飲。このスープを残すことなんざぁ、僕にはできない。麺料理でありスープ料理であり、ここまでのクオリティは想像を越えていた。次回は、塩、だな。ごちそうさまでした。
中央線日野駅駅舎は古く新選組のふるさと・・っていうのも変ですが発祥地かな。久しぶりに来た。幕末新選組好きには、聖地だったようなとこ。なんか食べよ!で住宅街にあるラーメン屋さんによって寄ってみためんや 友絆(ゆず)googleの評価高め。住宅地にぽつんと1軒ラーメン屋♪知らないとここまで来ないよね。昼過ぎ混んでるかな?と思ったら先客ゼロの貸し切り♪あとから男性客来たけど・・ラーメン好きが来そう。こじんまりしたお店です券売機でチケット買い。カウンターでラーメンいただく。無化調の醤油ラーメンどんぶりが新選組ぽいんだけど・・考えすぎ?あっさりシンプルトンコツではなく鶏系鰹節と昆布・・コクが出てる。国産小麦の麺自家製チャーシュー無添加メンマこだわりは満点♪こってり系の高価格のラーメンよりこっちのが好感蝕。店主の対応も良いし女性おひとりでもカウンターだからゆっくりいただける。
初訪問になります。日野市×PayPayの対象店舗でしたので訪問しました。えび塩チャーシュー麺をチョイスワンオペで丁寧に作ってましたので提供は遅めでしたね スープを飲むと予想以上に海老の風味が強く かなり好きな味です😊それからチャーシューが美味しい 小さめですが凄く美味しかった 全体的に凄く好みの味でした♪丁寧に作られた一杯チャーシュー麺で¥1000超えてないのも素晴らしい。
こだわりのある材料を使っているようでカウンターに色々と書いてあった。化学合成調味料を使わず国産にこだわった材料のようだ。他のお客さんがいない時に入店したけどかなり時間はかかったのでランチ目当てのサラリーマンにはキツそうだ。ワンオペだったため20分以上かかったかもしれない。味は優しい味でスープも全部飲めそうだ。マスターは人間嫌いな印象でサービスは期待しない方が良いかも。
ワンオペでやっているラーメン屋さん日野駅からは近いけどかなり分かりにくいところで営業してます無化調スープ?の優しい味でついついスープ飲んでしまいます味変で卓上の乾燥柚子入れると違った雰囲気も味わえてグーです。
醤油の全部盛り的なやつを食べました。旨みが半端ない。そして麺も良いしこしこ感。何かが練り込んである?店主も親切な方でした。また行きたいお店です。
めんや友絆(ゆず)の醤油ラーメンはシンプルなイメージながら醤油だれは、 国産丸大豆の天然醸造醤油、旨みのある 純米料理酒、長期熟成された本みりん等、店主のその工夫が詰め込まれた無化調のスープ(軍鶏と丸鷄を使用して鰹節、昆布、椎茸、野菜などをじっくり煮出したスープ)。そしてあとはごく普通だが絶妙な加水率で練り上げた風味豊かな小麦の旨味としっかりしたコシのあるプリっとした中細麺と、タレが染み込み旨味がありしっかりと焼かれているが主張しすぎず香ばしい自家製トロチャーシュー が入る。完全発酵の熟成メンマ・海苔をプラスすると尚良い。全部飲み干したくなるスープであるが比例してメタボになるかもしれないので出来れば避けたい(笑 スーパー美味いけどね….)紹介されて行き出したお店、今は定期的に行ってます-濃口醤油ラーメンが好き!カウンターにある白い瓶の乾燥した柚子の皮を入れることで香りが増す。もうこれは習慣になっている…国分寺の人気店『ムタヒロ』風〜にいうと神の舌を持つ店主と仏の接客の相方さんとで始めたお店。今は店主が接客も担当しています…そしてもちろん神の舌も健在❗️日野駅からほど近いお店です。是非行ってみてほしい‼️
| 名前 |
めんや友絆 ( ユズ ) |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
042-849-3207 |
| 営業時間 |
[月火木金] 11:30~14:30,17:30~21:30 [土] 11:30~15:30 [水日] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
このお店は提供までの時間が長いので、開店少し前に待機してから入店しました。昔(オープン当時?)は男性2人が厨房に居たけど、いつの頃からかお一人で厨房に立たれてます。去年の暮れに家族3人(妻と娘)で訪問した時、先客ありの状態で注文。15~20分して妻と娘の分が着丼。私はそこから15分は待ったかな?二人とも食べ終わった頃に出てくるという…同時に2食分しか作れないのかも?他の日に単身で訪問しても提供までに15分くらいはかかっていた印象。ところが、10カ月振りに訪問した先日は提供までの時間が早く感じてビックリ。とはいっても8分くらいでしたが( ̄▽ ̄;)でも、8分だったら全然遅く感じないかなと。つけ麺の麺の茹で時間に10分かかるお店は幾らでもあるし、それを考えたら全然大丈夫。注文したのは【こいくち】チャーシュー醤油ラーメン大盛。いつもこれを食べてますが、とにかくこのお店はチャーシューが好き。箸で切れ味が程よく付いている。スープは濃い口とはいえまろやかな味で尖っていなく優しい味。麺は、どなたかが書かれてた「そばみたい」というのを思い出して納得(^_^;)トータルで見て満足の一杯でした。