東京都現代美術館からビール探訪!
Edo Tokyo Beerの特徴
東陽町駅から少し歩くと、落ち着いた雰囲気の店構えが迎えてくれます。
醸造のクラフトビールを含む多彩なビールが楽しめるお店です。
毎回異なるビールが味わえるカウンター専用の特別な空間です。
多数の自家醸造ビールのあるお店です。ビールは、今回はアメリカンペールエールとブラックIPAを飲みましたが、通って制覇したい気持ちになります。ブラックIPAは、一見重そうに見えてフレッシュな苦味の強いIPAの風味がよく感じられます。定番のアメリカンペールエールである千田ゴールデンは、麦の香りが深みのある紅茶にも感じられるリラックスできるフレーバーのビールです。特筆点は燻製で、20分くらい待ったので忘れられたかと思った所、おそらく注文をもらってから都度燻しているようです。そのためかなり浅めの燻し方ですが、サーモンやタコの新鮮さを感じられ、これはこれですごくよいです。とてもよいです。
東陽町駅からまっすぐで少し歩きましたが、店構えもかっこよくて、店内も落ち着いた雰囲気でとてもよかったです。歩いたかいがありました。クラフトビールは壁にサーバーがたくさんついており、常に15種類くらいあるみたいでメニューにビールの色も載っていて、イメージしやすくとても選びやすかったです。自分はマスカットの風味がするフルーツビールを飲みました。フードもシンプルながらどれも美味しくて、次回は売り切れていた『チリコンカン』を食べてみたいと思いました。
こちらで醸造のものも含む、多数のクラフトビールを味わえます。王道のクラフトビールから、チョコミントなど変化球のものまで様々あり、少しずつ攻略していくのが楽しいです。お値段も1杯800円程度〜とクラフトビール店にしてはお手頃です。軽食メニューもあり、どれも美味しいです。狭めの店内ですが、長居するお店でもないのでタイミングを見て入れると思います。リピート確実です。
2番のボタニカルファームハウスエールを注文。美しいです。影すらも美しい。大切な誰かにも飲ませたくなるような味でした。店内は非常に落ち着いた雰囲気で、ビールを楽しむための空間です。ワイワイと飲むビールも良いですが、気兼ねなく一人でビールと向き合いながら飲むというのも面白いものです。缶バッチとステッカーは店員さんに一声掛ければ頂けます。記念に丁度いいです。大事にします。
カウンターのみのクラフトビールのお店。10種類ほどあるtapとちょうどいい量のおつまみのお店。コーヒースタウトがあったら飲んだあとに是非ミックスナッツ(特にカシューナッツ)をカリッとしてみてください。オススメ。
毎回違ったビールを楽しめる。フードもボリュームがあって美味しい。とくにフィッシュu0026チップス。以前飲んだバナナのビールを定番にしてほしい!
早稲田にあるお店の姉妹店。ビールはここで醸造してるそうです。自社銘柄(江戸東京ビール)がこの日は8種類も飲めました。総じて大満足です。
以前より、こんな下町にビールの醸造工場…ということで気になっていました。敷居が高そうと思って行けなかったのですが、テイクアウトが出来るとのことでビールのテイクアウトをしました。しっかりとしたコク・苦味・ほんのりとした甘みなど、美味しいビールが頂けます。コロナ禍で大変だと思います。少しでも応援になればと、これからも利用させて頂きます。
クラフトビールが楽しめるお店です。毎月入れ替わるようですが、私が行った時はタップが10種類ありました。ビールも美味しかったのですが、ビールに合うフードも美味しかったですね。また来たいです。
名前 |
Edo Tokyo Beer |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-6659-8379 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

東京都現代美術館から徒歩15分ほどです。ここで醸造しているオリジナルビールが10種類以上飲めます。一階はカウンター席です。2階もありそうですが知りません。カウンターの奥の小窓から醸造設備が見えますが、窓付近にいろいろモノを置いていて見えにくいです。これはもったいない。