歴史を感じる江戸城の静寂。
本丸跡の特徴
江戸城本丸跡の石垣は歴史と風情を感じさせる素晴らしさです。
本丸跡は広々とした芝生があり、のんびりとした時間を楽しめます。
大嘗祭が行われた大嘗宮の一般公開も話題のスポットとなっています。
徳川幕府の象徴である江戸城。歴史を感じれる場所で現在は観光名所となってて日本人であれば一度は行くべきだと思います。
旧江戸城跡が見たいという夫と一緒に訪れました😊♪敷地内に入る際には入り口で警察官による手荷物検査があります。全く予期せぬ出来事だったのでちょっとビックリしましたが、難なくすんなりと入れました😊♪『江戸城跡』越しに見える都会の高層ビル郡が印象的な場所でした✨✨♪
言わずと知れた徳川将軍家の城です。皇宮警察の荷物検査を受けて北桔橋から入城し、拾い本丸ないを散策しましたが、とにかく広くて人が多いこと。(^_^;)天守台は姫路城天守閣が二つは入りそうな広さで、往年の壮麗雄大な天守閣を忍ぶことができました。富士見櫓や百人番所を見て回り、大手門から城外に出て桔梗文や二重橋、桜田門、楠木正成像等を見ながら散策しました。日曜日のため外苑では、何千人ものランナーやパレスサイクリングを楽しむサイクリストに圧倒されました。
普段は何気無く散策するだけでしたが歴史好きの孫のリクエストで事前にネット予約して城内行程3時間の個人ガイドさんをお願いして廻りました。大手門から九段下迄……ガイドさんと孫は私達の知らないウンチクで盛り上がり予約して本当に良かったです。
本丸があった所に登れます。スロープもあって緩やかなので、年配の方でも大丈夫かと思います。本丸にしては結構床面積が狭い、という印象。周囲はちょっとした芝の広場があるので、ピクニックにも良いかも。
石垣の素晴らしさに感動、番所の建物も物凄く歴史と風情を感じさせます。我が国を代表する史跡ですね。本丸後の手前にある芝生も美しく、都会のど真ん中のオアシス的な場所です。必見の価値アリです。
東京のど真ん中にこんな静かな空間があることが嬉しい。歴史好きや大河ドラマ好きなら一度は訪れてほしいところ。徳川家ってやっぱりとんでもない権力を持っていたんだなぁと改めて思わせてくれます。休日の散歩コースとしてもオススメ。入れる時間と出る時間は決まっているので時間の確認は必須です。
都会の真ん中なのにゆったりとした時間が過ごせます。色々な草木や鳥、虫も多いので、家族連れにもよさそうです。
かつての本丸も見事な自然公園に。大奥や忠臣蔵等の歴史もこの地にあり。四季を彩る草木が植えられており、ウォーキングや散歩にも良い場所かと。
| 名前 |
本丸跡 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
03-3213-1111 |
| HP | |
| 評価 |
4.5 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
江戸城天守復元模型が展示してありました。