臨場感溢れる豊田スタジアム!
豊田スタジアムの特徴
サッカー専用スタジアムならではの臨場感と迫力が楽しめる人気の観客席です。
朝、早くから沢山の人がジョギングやウォーキングや犬の散歩がてら体を動かしています。6時30分頃には年配の方中心にラジオ体操をしています。
2024コンサポ名古屋遠征10月19日名古屋グランパス対北海道コンサドーレ札幌の試合が行われた豊田スタジアムに行ってきました。生憎の雨模様。屋根さえ稼働すれば濡れなくて済んだのにと思ったアウェーサポーターは多いと思いますが、雰囲気は素晴らしいスタジアムだとは思います。
久々にチャントのある浦和戦。グラサポとして20年間通う豊田スタジアム。グランパスファンであることは言うまでもないが、大迫力のレッズサポーターのファンでもある。グラサポ遠征の傍ら、近場の静岡や関西にレッズサポを見に行くこともある。今年はそんな浦和からデンマーク人フォワード、キャスパー・ユンカーが名古屋にレンタル移籍。当然盛り上がります。
見やすい、新国立競技場より椅子も通路も広い。アクセス面に文句言う人いるが、あの規模のスタジアムで贅沢言うもんじゃありません。欲を言うなら、駅からスタジアム迄の間に買い物出来るところが少ないかなと。
名古屋グランパスのセカンドスタジアムですが現在は瑞穂が立て替え中のためホームスタジアムとなっているフットボール専用スタジアムです。ラグビーリーグワンのトヨタウェルブリッツのスタジアムでもあります。専用スタジアムで適切なスタンドの傾斜もあり、フィールドもとても見やすいです。現在、屋根の固定化工事を行っていますが、出来上がると、どうなるか気になります。
ラグビー観戦にはやはりフットボール専用スタジアムですね!ピッチまでの距離が近く、スタンドの傾斜があって、どの席からも見やすいです!豊田市駅ないし新豊田駅から20分ほどの道、矢作川にかかる大きな橋からの巨大なスタジアムの眺めが、気分を盛り上げてくれます!
グランパスの試合を見に行きました。1万7千人の観客数でしたが、通路や階段が広いので押し合いになるようなことはありませんでした。駅までの道中も左右共の歩道が広いので、思ったよりスムーズに歩けました。スタジアム内は綺麗で、ちょっと雰囲気はサーキットのグランドスタンドに似てます。
豊田スタジアムでの初観戦。やっぱり専用スタジアムは距離感が近くていいね。コロナ禍のサッカー観戦は初めてですがチャントなしで声出せないので新鮮だったが物足りませんでした。
サッカー専用のスタジアムがなせる臨場感と迫力が凄い。とても観戦しやすい。客席の幅が狭目で急な傾斜角なので不思議な感じがする。高所恐怖症の人は駄目だとか言う人もいるけど上の方4階あたりはちょっと怖いかも。
名前 |
豊田スタジアム |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0565-87-5200 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

外観の美しさ、そそり立つ客席。近くて傾斜があってとても見やすい。さすがトヨタの名を冠したスタジアム。世界の何処に持って行っても遜色がない素晴らしいスタジアムです。