曙橋の甘い宝物、いちご大福!
大角玉屋 本店の特徴
曙橋駅から徒歩4分の商店街に位置する和菓子屋です。
バランスの取れた甘さと酸味のいちご豆大福が人気です。
元祖いちご大福店として、独自の大福餅を楽しめます。
甘さと酸味のバランスが好き。水無月の杏。初めて見てつい購入。食べたのは翌日だが甘すぎずさっぱりとした後味で美味しかった。普段ほ変わり種より基本のプレーンが好きなので自分自身驚いた。また食べたい。難があるとしたらお高いことか。
いちご豆大福324円。いちご豆大福発祥の店を謳う曙橋通りの老舗。昭和60年くらいに現在のオーナーがいちご豆大福を作り出したのが、日本初らしい。若干、お値段は高めだが、味は、甘すぎず、くど過ぎず、豆の風味が程よくマッチして、美味しかったです。決済は、クレジットカード、QR決済等、いろいろなものが使えて、老舗にしては珍しいと思いました。Strawberry bean daifuku 324 yen. A long-established store on Akebonobashi Street that claims to be the birthplace of strawberry bean daifuku. The current owner created strawberry bean daifuku around 1985, apparently for the first time in Japan. Although the price was a little high, the taste was delicious, not too sweet, not too strong, and the flavor of the beans matched well. You can use a variety of payment methods, including credit cards and QR payments, which I thought was unusual for a long-established store.
だんごの本にあったので行ったけど、だんごはなかった。どら焼きと芋羊羹と栗蒸し羊羹と豆大福食べた。豆大福がおいしい。1番のいちご大福は売り切れ。
元祖いちご大福店です。今やポピュラーないちご大福はここが発祥です。大きないちご大福は甘さといちごの甘酸っぱさでバランス良く美味しいです。
開店早々に大福餅を3種購入しました。化学的な添加物が入っていない天然な美味しさが口中に広がります。期間限定の杏大福は、優しい甘さの白餡・柔らかい杏の酸味・柔らかモチモチの餅がベストマッチです。豆大福はしっかりした甘みの粒あんにほんのり塩味です。苺大福は、豆大福の中にイチゴが入っていてびっくりでしたが、イチゴがみずみずしく酸味もあり、これもまた美味しかったです。お店の方の対応もいい感じで、また伺うのが楽しみになりました。
| 名前 |
大角玉屋 本店 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
03-3351-7735 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
曙橋駅より歩いて4分ほど、商店街の中にお店があります。PayPay支払い不可、しかしその他電子決済は充実しているように見えました。・いちご大福見た目は小ぶりですが中身はしっかり詰まっています。酸味と甘みが絶妙のバランス🍓・トラさんのバナナクレープ生地に手亡豆(てぼうまめ)の白餡とバナナが入っています。あっさりだけどボリュームがあり美味しい🍌スーパーなどで見る丸ごとバナナと少し雰囲気が似ていますが、クリームが入っていないので重たくありません。サイズも小ぶりで食べやすいどうしてもいちご大福が食べたく来訪したのですが、まさかいちご大福発祥のお店とは知らず驚きました😱良いお店を知れて幸せです☺