観音様に見守られる坂道。
観音坂の特徴
観音様が優しく見守る坂で、歴史を感じる場所です。
続小金井風土記に名を残す、ハケの坂の由来があります。
2017年に立てられた木製の坂標が目印の歴史的スポットです。
観音坂は坂の途中に子育観音が鎮座しています。子育観音が坂の名前の由来のようです。
「続小金井風土記」によるとこの坂は「ハケの坂」と呼ばれていたはずですが、2017年、坂上に「観音坂」という木製の坂標が立てられました。連雀通り、中町一丁目交差点から150mほど西に進んだ地点からハケの道まで南南西に下る坂です。途中、クランク状に曲ります。
坂の中腹で観音様が優しく見守ってくれている坂です。「ハケの坂」とも呼ばれているそうです。
| 名前 |
観音坂 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
2.5 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
はけの森美術館からはけの道を東へ100m強ほど行った所に有る右クランク坂で連雀通りに通ずるが今昔マップを調べても明治大正昭和いずれの時間の地図にも道さへ出てこずいつ頃からの道なのか全く不明だが、クランクの途中に子育て観音があることから名づけられた坂の名前と思われる。