学校町の菅原神社で御朱印を。
学校町菅原神社の特徴
学校街に位置し、地域の思い出が詰まった神社です。
創建は元治元年以前とも言われ、歴史深い場所です。
御朱印を繰り返しいただける信仰の寄り処です。
子供の頃の思い出のこる、いい場所です落ち着くなー、
御利益があるかは自己の頑張り次第。神頼みは最後の手段ですよね、道真公。
大好きな場所。
学校町菅原神社の詳細は不詳ですが、創建は元治元年(1864)以前とも、寛政年間(1789~1801)とも言われています。鳥居の扁額に庇にようなものが取り付けられていますが、これはあまり見たことがなく珍しいですね。有り難く、”菅原神社”の御朱印を頂きました。
御朱印をいただけます。
学校町にある菅原神社。学問の神様ですね。
御朱印を頂ける神社。社務所玄関のインターフォン呼び出し。奥様は普段美容師をされているみたい。
御朱印を頂ける神社。社務所玄関のインターフォン呼び出し。奥様は普段美容師をされているみたい。
ご祭神 / 菅原道真「学校町」という町名にふさわしくこの辺りは住宅街で学校も多い。学問の神様だから参拝者多いそうなのに閑散としてました。
名前 |
学校町菅原神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
025-273-4288 |
住所 |
|
HP |
http://niigata-jinjacho.jp/shrine_niigata/search.php?area=15103&keyword=&page=3&num=10 |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

現代市(いまいち)の際にお参りさせていただきました。境内にはちょうど実がついた梅の木があり、菅原道真公の神社らしさを感じました。