相国寺展で美の歴史を感じて。
東京藝術大学大学美術館 上野館の特徴
平櫛田中の作品を見られる貴重な美術館です。
特別展相国寺展では金閣・銀閣の美を堪能できます。
東京都選定歴史的建造物に位置する魅力的な場所です。
上野公園の博物館や美術館にはよく伺っていますが、今回は、相国寺展が開催されると知り、ぜひ拝見したいと思い伺いました。東京藝術大学の美術館ということで、入館する機会はありませんが、今回は、若冲居士や円山応挙の作品や、鹿苑寺(金閣寺)所蔵の作品も出展されており、もちろん図録も購入いたしました。カフェも魅力的でしたが、混雑していて諦めました。中庭の楠の古木が印象的でした。
芸術大学美術館所有の作品を常設展時出来るスペースとか欲しいです今回は相国寺展金閣銀閣は知っていても相国寺知らない人の方が圧倒的に多いですが庭園好き若冲好きなら外せません😊
特別展「相国寺展 金閣・銀閣・鳳凰がみつめた美の歴史」に行きました。撮影可能な展示が無く画像は上げられませんが、禅宗美術を味わうことができました。きっと展示や保管は大変でしょうね。2025年5月11日訪問。
会期終了間際の最終週、ようやく相国寺展に足を運ぶことができた。上野の美術館群に行く時はたいていオモテ側からなのだが、今回は根津から。(こちらからのほうがここに近いせいもある)この周辺には寺が点在するためか、道すがら香のにおいがほのかにただよう。下町の風情が路地に残っている。気分良し。今度からは上野にはこちらから入ることにしよう。さて、相国寺展である。平日の午後会場内はまあまあの混みぐあい。それほどbusyではない(だろう)方ばかり。そして、周辺から小声で聞こえてくるのは……。まぁ、びっくり。お詳しい。細部までの鑑賞眼とそれを読み取る知識、などなど。こちら、専門が西洋ですからと思ってはみたけれど、あちらのこともこちらのこともまだまだまだ知らないことだらけ。日日是勉学入れ替わり前の前半も観たかった。
【東京都選定歴史的建造物】...東京美術学校5代校長・正木直彦の業績を記念して建てられた作品陳列館。昭和初期に流行したRC造の躯体に城郭風の屋根を載せた帝冠様式が特徴です。
| 名前 |
東京藝術大学大学美術館 上野館 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
050-5525-2200 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
平櫛田中の作品を一度見て見たかったので大感激です!(撮影もOK)撮った写真を見てみると、まるで生きているようでした。久し振りに豊かな時間が過ごせて良かったです。