高野山の贅沢胡麻豆腐、濃厚な味わい。
胡麻豆腐 濱田屋の特徴
高野山名物の胡麻豆腐は、しっとりもっちりとして素晴らしい美味しさです。
混じりけのない本物の胡麻豆腐が、滑らかな舌触りで楽しめます。
わさび醤油や黒蜜で楽しむ、多彩な食べ方のアドバイスが嬉しいお店です。
幼い頃から墓参りの度に食していますが、昔はもっと胡麻の味が濃厚で年々レベルが落ちています。が、他の店よりは美味しいです。今回は胡麻の苦味が強く感じました。値段も毎回高くなっていて、昔の値段のほぼ倍でいつもびっくりしてます。もう少し抑えてくれたらもっと購入しやすいです。
数量限定の丸い胡麻豆腐抹茶味は和三盆糖とミルク?で、胡麻豆腐はわさび醤油でいただきました。とても美味しいです。
和三盆の胡麻豆腐をオーダー。もっちりした食感がgood。ほんのりとした苦味とクセを、和三盆の甘さが優しく包み込んでくれる。わさび醤油の方がマッチするかも?
明治時代からのお店。吉野本葛を使っていて、他のごま豆腐より口当たりも滑らかで、デザートにもできるくらい優しい味のごま豆腐です。テイウアウトもでき、豆腐が乾かないよう工夫された包装です。生ごま豆腐なので、購入もできますが、保冷剤と保冷バックの用意がある方がいいですね。
わさび+醤油のノーマル胡麻豆腐、和三盆+ミルクの抹茶胡麻豆腐を注文。平日の抹茶胡麻豆腐は予約必要と書いてあったが運良く?食べることができた。個人的にはわさび+醤油の胡麻豆腐のほうが好き。お茶は徳島の発酵茶だそうな。開店前に着いて待っていようと思っていたが快く案内していただきありがとう御座いました。
高野山にある美味しい胡麻豆腐野さん。休憩がてらイートインで胡麻豆腐が食べれます。持ち帰りも可。保冷剤も販売対応。
初めてお伺いしました。他店の胡麻豆腐を数多く食べていますが、ここ濱田屋さんの胡麻豆腐が1番美味しく感じました。
南海電車に乗って世界遺産高野山へ。極楽橋からケーブルに乗り換えて高野山駅へ。そこからはバス移動です♫先ずは先手院橋で降りて胡麻豆腐専門店の【濱田屋】さんへ❤︎地図を頼りに裏路地に入って行くとお店を発見!風格のある綺麗な外観は店前に駐車場が2台。警備員さんもおられます。店内も綺麗で透明な硝子の壁からは日が差し込み、外のお庭も見えて素敵な雰囲気です♪胡麻豆腐はお持ち帰りがメインですが店内でいただく事もできます。店食用メニューはこちら①わさび醤油 400円②和三盆糖 400円③抹茶胡麻豆腐 ミルクu0026和三盆糖 600円私達はそれぞれ②と③を選択。温かいお茶が付いたサービス❤︎硝子の壁側が長いベンチになっていてそこに腰掛けていただきま〜す♪四角い和三盆糖の方は白肌の綺麗な色❤︎抹茶胡麻豆腐のミルクu0026和三盆糖は丸いうぐいす色❤︎どちらもぷるぷるしてます♪ねっとりと、滑らかな舌触りで口の中でとろける食感に和三盆の優しい甘さはスイーツの様で、美味しい〜(*u003eωu003c*)綺麗なお庭を眺めながら美味しい胡麻豆腐を味わう至福の時間❤︎お店の方の柔らかい接客にも癒されました♪ごちそうさまでした☆
高野山名物のごま豆腐のお店です。お店の方も愛想良く、店内もキレイですね!肝心のごま豆腐は値段はお高めですが、ホント美味しいですよ。
| 名前 |
胡麻豆腐 濱田屋 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0736-56-2343 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~17:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
メインの通りから一本奥に入った場所にあります。とても滑らかで、そして濃厚。初めての食感で感動しました。時間がなく持ち帰りとなりましたが、店内でも食べることができます。保冷剤保冷バッグは持参されることをおすすめしますが、持ち帰り時間に応じた保冷剤を購入でき、アルミシートを巻いていただけます。高野山に行かれた際はぜひ行ってみてください。