戦艦大和の歴史を感じる丘。
歴史の見える丘の特徴
歩道橋から迫力ある護衛艦かがを見られる場所です。
戦艦大和の建造ドックを一望できる特別な展望台です。
呉の造船所を間近で眺める歴史感じるスポットです。
近くにパーキング等見つけられなかったので、路駐するしかなかったです。ちゃっちゃと写真撮って退散しました。
駅からは少し離れていますが、徒歩でもアクセスすることが出来ます。大和を建造したドッグや入渠している艦船を見ることが出来るので呉に訪れたら必ず訪れたい場所の一つです!
戦艦大和の記念碑が隣にあります。大和を建造したドッグの山手の方にあります。2024/10艦隊コレクションのスタンプラリーのチェックポイントになってました。
江戸時代に開かれた港町で、18世紀前半の民家から昭和初期の洋館までバラエティ豊かな建物が並ぶ御手洗地区。国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されている御手洗地区を見下ろせる高台に設けられたのが、この公園。御手洗の町並みはもちろん、対岸の岡村島や来島海峡、四国の山々まで一望できる見晴らしの良い公園です。
歩道橋の上からドック入りの護衛艦を間近に見ることができます。停める場所が無いので路駐のクルマに気をつけましょう。
歴史の見える丘。絶妙な名前です。海軍都市として発展した呉の造船工場が丸見えです。かつて、ここで戦艦大和も作られました。現在は、護衛艦かがが空母化の改修をしています。呉の歴史は日本の歴史に直結します。駅前の大和ミュージアムとセットで見学される事をオススメします。
何となく横を通っていたが戦艦大和を作った場所を見下ろせる貴重な場所だと大人になって気付いた場所。
ここに併設される陸橋からは、4月30日現在、大改修工事中の護衛艦「かが」を見ることができます。見学に車で来る人が多いからでしょうか?警察の方が定期的に回られていて駐車している車は移動するようにと見学者にお願いをして回っていました。なお、隣接する小学校の正門前(急な坂になっています)からは電線が気になりますが正面から望めます。大和ミュージアムからは歩いて15分位の場所で緩やかな坂を登ったところにあります。
私は戦艦好きというわけではないので、正直あまり期待していませんでしたが、思った以上に迫力があって驚きました!夜はライトに照らされていて、素晴らしい景色を見ることが出来ました!観に行く価値はあると思います!
| 名前 |
歴史の見える丘 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0823-23-7845 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
戦艦大和が建造されたドックを見れます。内海に浮かぶ島々も見れて綺麗です。風景は現代だけど戦時中はどんな様子だったのかと考えてしまいますね。周り島にも造船設備が見えるので想いを巡らせてしまいますね。公園はこじんまりとしているけど綺麗です。駐車場は無いので徒歩ですね。