歴史の見える丘で護衛艦を一望。
歴史の見える丘の特徴
歩道橋から迫力ある護衛艦かがを見られる場所です。
戦艦大和の建造ドックを一望できる特別な展望台です。
呉の造船所を間近で眺める歴史感じるスポットです。
歴史の見える丘。絶妙な名前です。海軍都市として発展した呉の造船工場が丸見えです。かつて、ここで戦艦大和も作られました。現在は、護衛艦かがが空母化の改修をしています。呉の歴史は日本の歴史に直結します。駅前の大和ミュージアムとセットで見学される事をオススメします。
何となく横を通っていたが戦艦大和を作った場所を見下ろせる貴重な場所だと大人になって気付いた場所。
ここに併設される陸橋からは、4月30日現在、大改修工事中の護衛艦「かが」を見ることができます。見学に車で来る人が多いからでしょうか?警察の方が定期的に回られていて駐車している車は移動するようにと見学者にお願いをして回っていました。なお、隣接する小学校の正門前(急な坂になっています)からは電線が気になりますが正面から望めます。大和ミュージアムからは歩いて15分位の場所で緩やかな坂を登ったところにあります。
私は戦艦好きというわけではないので、正直あまり期待していませんでしたが、思った以上に迫力があって驚きました!夜はライトに照らされていて、素晴らしい景色を見ることが出来ました!観に行く価値はあると思います!
大和を建造したドックや建造時に目隠しをするための大屋根などを一望できます。運が良ければドック入りしている護衛艦や建造中の船を見ることも。難点は周囲に駐車場がなく、車で行く場合はアレイからすこじまの駐車場か、入船山記念館の駐車場から歩きになるのでは。歩くのに不安がある人を連れて行く場合はバスやタクシーを利用した方が良さそうです。
造船や艦船好きには日本で一番エモいかもしれない場所。ここからアレイからすこじままで歩くだけで呉を堪能できました。バスで駅まで帰れますし。
戦艦大和の生まれ故郷として呉市と石川播磨島工業が残している大和の建造ドックを傍観する事の出来る小さな公園。大和と言う艦船に思い入れが無いなら立ち寄る事はないと言うのが正直な感想であるが、大和に思い入れがある人は立ち寄って損はしない。実際にドックを見ると「大きい」と言う意見が多いのも頷ける。写真1枚目は公園に隣接されている歩道橋から撮れるメジャーな写真だ。写真2枚目、3枚目は雑誌「丸」が1990年代に刊行した写真、日本の軍艦の第1巻にも載っている大和の碑と主砲弾である。駐車場が無いと言う口コミの通りに駐車場は存在しないが、アクセスは車かバスの2通りなので少々不便である。とは言っても近隣のアレイからす小島の様に何かあるかと言うとそういう場所ではないのも事実なので、本来なら評価3としたいところだが、私個人が大和に特別な思い入れがある為、サービスで4としたい。
呉駅からバスで行くのがベストです。石碑があって景色がよかったです。
IHIが一望できる展望台。歩道橋からの撮影がベストかも。歩行者に注意してください。
名前 |
歴史の見える丘 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0823-23-7845 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

歩道橋の上からドック入りの護衛艦を間近に見ることができます。停める場所が無いので路駐のクルマに気をつけましょう。