心洗われる小さな緑のお寺。
宝晃院の特徴
静かで心洗われるこじんまりしたお寺です。
趣向を凝らした作りの清潔感溢れる境内です。
多摩八十八ヶ所霊場の第36番札所で参拝できます。
静かで心洗われます。
こじんまりしたお寺です。真言宗智山派!
令和元年6月に参拝いたしました。多摩新四国八十八ヶ所第36番の御朱印をいただきました。35番札所の如意輪寺から徒歩で4、5分で着きました。
2019/1/5拝受 とても境内は趣向を凝らした作りになっていました。境内七福神もお参り出来ます。多摩新四国八十八ヶ所霊場第36番札所の御朱印(本尊不動明王)を頂きました。御朱印と一緒に金粉入りの梅茶のパックも下さいました。美味しかったです。感謝です!
如意輪寺、宝樹院、東禅寺と共に保谷四軒寺と呼ばれています。創建年代は不詳ですが、400年以上の歴史があると云われています。子育水子地蔵は市指定文化財です。ひばりヶ丘駅から徒歩で20分ほど。駐車場もあります。
多摩八十八ヶ所霊場 第36番札所 (本尊)大聖不動明王 (宗派)真言宗智山派 平成28年9月17日参拝 さほど広いお寺ではないが、整理整頓清掃が行き届いていて、清潔感溢れる境内でした。
小さなながらも、緑に囲まれたお寺です🎵水かけ不動に色々な願いをかけて来ました🙇
| 名前 |
宝晃院 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
042-421-1871 |
| HP | |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
保谷四軒寺の一つ、この辺では規模も山門や鐘楼もある如意輪寺が有名だが、横山道と北新川(暗渠)の間にある割とこじんまりしたお寺、弘法大師御入定1100年を記念して戦前に制定され第36番札所となっていて、西東京市では他に35番如意輪寺、34番宝樹院の2軒と33番総持寺が札所になっている。