中標津で湯に浸かり、のんびり。
中標津保養所温泉旅館の特徴
内湯は銭湯の雰囲気で、2つの浴槽が楽しめます。
露天風呂の雰囲気がとても良く、ゆっくりできます。
泉質はなめらかで、体が温まり落ち着く温泉です。
2024年9月29日 昼風呂\u0026昼ごはん日帰り入浴と食事で寄らせていただきました。11時10分頃到着、入湯料600円、下足に脱衣カゴ、貴重品ロッカーは無料、リンスインシャンプーとボディソープの備付があります。先客様はおひとり、その後おひとり、4人、おひとりといらっしゃいましたが空いていました。内湯は大きな浴槽(源泉加水)と小さな浴槽(源泉)のふたつ、湯温は大きい方が40℃ぐらい、小さい方が42℃ぐらいでしょうか、無色透明で軽い石油臭を感じました。湯船に浸かるとお肌がツルッとする感じのいいお湯です。露天風呂は同じお湯だと思われますが、湯温は低めでゆっくり浸かっていられました。露天エリアに2人掛けぐらいのベンチがひとつ、外気浴も出来ました。シャワーカランは6か7箇所、湯温の調整が出来ないタイプでしたが、「上がり湯専用」のシャワーが別にふたつ、こちらは水も浴びられます。小さな源泉浴槽でよく温まり、水シャワーを浴びて露天エリアで休憩を繰り返し、お湯を堪能させていただきました。湯上りのお食事ですが、まずフロントで注文を行いお支払い、その伝票を食堂の厨房に持って行き、大広間で待っているというシステム。ミルキーラーメン(900円)とライス(200円)をお願いし、10分かからず着膳です。ミルキーラーメン、間違いなくカレーと牛乳を感じられます。青森の味噌カレー牛乳ラーメンとは異なった感じで、複雑な味わい、一味をかけると好みに近くなり、これはこれで全く「あり」の一品だと思いました。麺は硬めの細め、チャーシューも柔らか、直感で頼んだライスとも良く合います。お風呂に食事と大満足、これにサウナと水風呂があったら120点な施設、こちら方面に来た際にリピ確定です。
家族三人で一泊させていただきました。ゴールデンウィークでしたが客室に温泉が出る浴室の付いているお部屋が空いていて予約できました。いつもは日帰り入浴ばかりの利用でしたが、宿泊してみたら、改装済みの客室できれいですごくよかったです。料理もとてもおいしかったです。大浴場も良いですが、客室のお風呂も広くて新しく、温泉にゆっくり浸かれてよかったです。
お部屋はきれいに改装してありました。トイレも流し台も新しくて良かったです。カーテンや、円卓、ベッドなど家庭っぽくて落ち着きます。お風呂は内風呂、外風呂ともに広くていいです。2食付プランでしたが、リーズナブルな料金でいいです。立地がちょっと遠いですが車なので問題ないです。近くにコンビニありますが歩きだと遠いです。
R6.7下旬、スクータータンデムでお泊まり。函館からは遠いですね~。つるつるする温泉にゆっくり浸かり、疲れも取れました!ので、ロビーでコメントを投稿してます(*^^*)夕食も美味しかったです、お写真をどうぞ。
のんびりユックリと!を望む方には大変おすすめです。地元の方々もたくさん利用されていましたが、従業員の皆さんと和気あいあいとしていてホッとする雰囲気でした。宿泊した部屋は東館シングルルームでしたが、トイレ洗面付きのきれいなお部屋でした。食事はグレードが有りますが、一人旅の私には基本プランで必要十分な献立でした。
養老牛温泉が日帰り入浴を止めたので、地元の人に聞いてこちらの温泉を日帰り利用しました。「保養所温泉旅館」名前から想像して、病院風な温泉施設かと思いましたが、普通の温泉旅館に近いです。お風呂は多少昭和を感じますが、情緒があって悪くないです。流行りに媚びていないところがとても気に入りました。待合所で食べた食事も美味しかったし、ここを選んで正解でした。また近所に来るときは利用します。
夜のお食事処は20時くらいでラストオーダー。その後の温泉はかなり空いている。泉質も良く、露天も開放感があって良い。初めて道外から友人が車で夜来ると、どこにあるのか不安に思うことがあるが、ナビあればちゃんとつけると思う。
出張で一泊しました。本館でしたが以前と違い(十ウン年前ですが)部屋にトイレと洗面台がありました。暖房は温泉水の床暖房を改めて壁付けのパネルヒーターに変わってます。夏場はエアコンが無いので多分今年は大変だったでしょうが、いまはすっかり涼しいので快適です。お風呂は温泉なんで大浴場を使いますので十分かと。トロみがあってなかなか良い泉質ですよ。あと今の中標津は宿泊施設不足で、けっこう満室の日が多いそうですので、予約はお早めに。
久しぶりぶりに泊まったら全ての点が良くなっていてびっくりした。他の部屋が満室で1000円高い新館にしたが、最新の温水洗浄機能付きトイレにエアコンや高速Wifiも完備で、当時の問題点が全て改善されていた。風呂も改装したらしく、清潔感があり湯量や温度も適切に管理されていた。食事も値段の割には質量共に良かった。またスタッフもフレンドリーで暖かな雰囲気だった。これで1万円以下はお得。ただ地方都市の半ビジネス旅館ということで客層がオッサン主体なので、若い女性の好みと合うかどうか微妙なところ(地元の若い女の子達も沢山働いていたので勿論危険などはありません)。
名前 |
中標津保養所温泉旅館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0153-72-0368 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

ツーリングで訪れた。スタッフの方が感じ良い。昭和感はあるが、泊まった東館は建物が新しい感じ。食事、特にお米がとっても美味しかった。バイク駐輪場に屋根があるのがGood