江戸の風情漂う竹原でラムネ!
竹楽の特徴
ステキな町の一角にある、江戸末期の建物が魅力的です。
屋根が三段ある特徴的な母屋で、歴史を感じながら過ごせます。
竹原の特産品、竹製品が主に揃っている工芸品店です。
建物は江戸末期の1827~1856年に町年寄りであった菅超右衛門の家と伝えられる母屋の屋根が三段ある特徴を持つ建物。1876年の文書では吉井平吉郎と手島平作の名前が見えのち呉服屋となり、江戸末期頃は本瓦葺・片側入母屋ねずみ漆喰壁の建物になった。現在は竹細工の工芸品を販売と竹細工工芸家の作品を展示販売している竹原まちなみ竹工房兼土産屋。この店限定のたけはらの塩ミルクが販売している。
座敷でラムネをいただき、小休憩できました。
2018年11月に着付けをしていただきました。町並み保存地区に行くことを決めた際、着物レンタル店がここしかなく少し不安でしたが、明るいスタッフの方が出迎えてくださり心配は無用でした。歴史ある建物の2階で、HPにある通り1日1組限定で他のお客さんが居ない中、落ち着いた雰囲気の中での着付けでした。着物と帯などの色の組み合わせも提案していただき、大変助かりました。観光中着崩れや苦しさもなかったのでゆったりと良い観光ができました。(素人なので正確なことは分かりませんが多分すごくお上手なのでは……)1階で販売している塩ミルクアイスも美味しかったです。町並み保存地区に行く際は是非訪れてほしいです。
竹原の特産品の竹製品なんかが主に売られています。ここで売られている、竹鶴の酒粕のお饅頭がかなり美味しいです。すごく香りもよくてオススメです。
着付けをしていただきました。色々な種類から選べて良かったです♡(期間限定でした)
名前 |
竹楽 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0846-22-1558 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

ステキな町の一角にあります。1階はお土産屋さん、2階は地域の人が集まれるワークスペース。町が大好きな店主さんがステキな立派すぎる空間です。地元のお酒など地元でしか買えないものが。