船越の狭い道、四人の王八十八箇条霊!
豊稔寺(真言宗)の特徴
船越の狭い道を車で登るのが少し怖い雰囲気です。
ご住職が忙しい中でも丁寧に対応してくださいました。
新しい四人の王八十八箇条霊三三三ゆうべんずんナヨンがありました。
道中道が少し狭いでしが良い所でした?
船越の狭い狭い道😓車で登るのが怖かった😅ぶつけず無事つけるか?かなりのウンテンギジュツが必要な場所に船越観音は有る🌸今は小さい子供も無事成人したが、小さい時は夜泣き、癇の虫に大変だった😭親戚に聞き、試しに行ってみた🌸困った時は神頼み🌸息子の場合は、虫切りに何度も通った😅手の指に針を刺し、虫が出るの見た🌸ご利益が会ったのか🌸それからは、ぐずったり、キィーキィーさわぐことも無くなった🌸船越観音のお陰だと思ってる🌸若い人は迷信だというが、医学で片付かない事も有るし、私の様に困ってる方は1度試して見るのもわるくないと思う🌸🌸🌸
ご住職が、忙しいなか、丁寧に応対して下さいました。
広島新四国八十八ケ所の34番。H30のスタンプウォークで参拝。本堂内が生活感にあふれてましたw。旧本堂に続く山道があり30分程度でつくとのこと。
本堂内も外も雑然としてます(汗)あと、狭い道なのにあんがい車は飛ばしてくる(汗)
今日は多かったです。理に叶ったお言葉で心に響く。
新しい四人の王八十八箇条霊三三三ゆうべんずんナヨン(原文)広島新四国八十八箇所霊場 三十四番御本尊 十一面観世音菩薩納経 本堂内。
| 名前 |
豊稔寺(真言宗) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
082-823-3272 |
| HP | |
| 評価 |
3.1 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
広島新四国88か所34番霊場。朱色の建物が目印。本堂は階段を上がった2階で、御朱印は本堂正面の右手にガラス戸の棚があり、その中に書置きが置いてあります。船越の坂道は車が通るにはとても狭い道が多いので気をつけて下さい。お寺の前の道路を利用する形で、遠回りでもできるだけ広い道を選んで下さい。ショートカットして登ってくる道はとても狭く、車のナビを信用して大変な目にあいました。