海田の隠れ家で絶品焼き菓子。
DELAMER焼き菓子店の特徴
坂の上の民家を改装した隠れ家的オシャレ焼き菓子店で、場所は少し分かりにくいです。
焼き立ての本日のケーキは数種類あり、その日の味わいを楽しめる逸品揃いです。
海田町で人気の焼き菓子店さん。来客のお茶菓子にとお店に伺いました。お店の外観も中もとても素敵。焼き菓子は種類も豊富で、どれも美味しかったです。
いちごタルトしかまだ食べてないけどタルトの土台の生地がサクッと軽く又切れやすい(硬すぎる土台があるので)いちごの酸味とカスタードの相性が良い。焼き菓子が有名ではあるけどケーキ凄く美味しかったです。
海田幼稚園の隣にある焼き菓子屋さん。人気店で、よく警備員さんがクルマの誘導をしています。平日のランチタイムに行ったのですが、他のお客さんがおらず、すんなり入店。店内はそんなに広くなく、厨房でたくさんの職人さんが働いてるところが丸見えでした。焼き菓子だけでなく、ロールケーキやタルト、ザッハトルテなどの冷蔵が必要なお菓子も少しありました。価格はややお高めでしたが、味はばっちりでした。
12月は週1〜3日しかオープンしていないということで、オープン日をインスタで調べて伺いました。移転されて海田幼稚園の隣りです。小さな張り紙で入店は6名様までと書いてありますが、知らずに入ってくるお客さんもいました。午後1時を過ぎていましたが、たくさん焼き菓子が並んでいて…迷います。フルーツタルトも欲しかったのですが、家族が好きではないフルーツだったので、コーヒーエクレアを購入、甘さ控えめでした。焼き菓子はお値段しますが、大きめでドライフルーツもたくさん入っていて、チョコレートも香りが良くて美味しかったです。写真撮り忘れて後から撮ったので少ないです。袋は有料でした。
お店の上がり口がわからなくて電話して行きました 。坂を登ってビックリ!!こんな所にお店があるの⁉️😳って入ったら、なんとオシャレなww🤩タルトは目を惹かれます🤩パウンドケーキもしっとりで美味しくて、また行ってみたいお店です。
美味しいですよ。1度行ってみて下さい。エクレア最高。
大きくカットされたパインにごろごろ沢山のチェリー、クリームに合わさったパッションフルーツにベルガモット。フルーツの甘さや見た目の存在感だけではなく、酸味とスッキリ感をこれほど感じさせてくれるケーキに出会えたのは初めてでした✨旬に合わせて登場するフルーツのケーキ、これからも楽しみです☺あと、不定期で発売されるドゥラメール便で焼き菓子も購入させて頂いてます。中身の詳細が分からないぶん、箱を開けてからのお楽しみもあります✨どのお菓子も優しい甘さと素材の良さが伝わる美味しい品々です。
坂の上の民家を改装したオシャレ焼き菓子屋。要冷蔵のタルト類は早めに行かないとなくなります。
場所はヘンピですが、味は素晴らしいです!!大人気のエクレアを初めて食べた時はサクサクのエクレアを初めて食べたのに、驚きと感動なおいしさでした!!焼き菓子も、冷蔵庫の商品どれも美味しいですが、いつも季節のシフォンサンドはとても楽しみです!!フルーツタルトも記念日などでしか、利用することありませんがすごいボリュームです!見た目以上に受け取った時にずっしりきます!!!!フルーツもモリモリで贅沢〜箱をあけると、「うわぁー!!!❤︎」ってなりますよ!!人気の理由がわかります^_^わざわざ行きたくなるそんなお店です!!
| 名前 |
DELAMER焼き菓子店 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
082-824-4266 |
| 営業時間 |
[火水木金土日月] 10:00~16:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
前から行ってみたかったのですが、海田の広い所に移転したそうなので行ってみました。チョコレートのシフォンサンドとチーズケーキ、プリンとスコーンを2種類購入しました。良い卵の味はしたけど、味は普通かな?チーズケーキはふわふわしていました。スコーンは中にリンゴの?コンポートが入っていて1個でお腹いっぱいになりました。チョコレートのシフォンサンドはふわふわでカスタードクリーム入りでしたがチョコレートを感じなかった。テイクアウトするのに普通のケーキ屋さんのように厚紙のケーキボックスに入ってなくて、スーパーの薄い食品パックに入れて、、そのまま購入した紙袋にイン。保冷してくれと言ったら上に小さい保冷剤1個入れただけで暑かったから全然保冷になってなくて食べる時はケーキがユルユルになってました。ケーキボックス無いならせめて溶けそうな各ケーキに保冷剤欲しかった。お土産だったのに、、ケーキボックスないのは節約なのか?環境問題対策なのか??焼き菓子がメインだからなのか??暑い時に買いに行かれる方は保冷バックを保冷して行くの必須です。お店は違いの分かりそうな?若いお母さんでいっぱいでした。(主観)(笑)