原爆ドーム近く、戦争の記憶を!
動員学徒慰霊塔の特徴
動員学徒慰霊塔は原爆ドームからすぐ近くに位置しています。
彩り豊かな可愛いお花と折り鶴が飾られているのが印象的です。
高さ12メートルの5層の塔が戦争の悲劇を象徴しています。
原爆ドームの裏手にあり、傾斜で下がってるのでやや盲点になっている。自動音声で説明が流れていた。
2016/08/28来訪。戦後、政府は、原爆や空襲などで亡くなった動員学徒のうち、氏名・死亡日等の判明した者に限り靖国神社への合祀(一つの神社に一緒にして祭ること)を認めました。この塔は、それを受け、名簿作成運動を始めた遺族による募金によって建てられたものです。
尊い若い命がここで亡くなりました。私のふるさと滋賀県の学校の生徒さんもいらっしゃるので悲しみがこみあげました。もし生きていらっしゃったら世界に名だたる人になっていらっしゃったかもと思うと喪失感が半端ありません。生を受けるはずだった命が途絶えるのは本当に悲劇としか言えません。
戦争はダメだ。と言うことを痛感する。
動員学徒慰霊塔原爆ドームの近くにあります。全国の動員学徒の慰霊塔だそうです。
平和への願い。
色鮮やかな可愛いお花と折り鶴が飾られていました。戦争で亡くなった子達と同じ齢くらいの子達が修学旅行で公園内を巡っているのを見て何事もない平和な世の中になったんだなと思いました。
当時を想像すると胸が苦しくなります。
ドームを見てからこの場の内容や悲惨さを知ったら、本物の衝撃は強く、嗚咽し泣き崩れそうになった。人の目を気にして堪えずに、感情を露わに出せば良かったのかもと・・それが、慰霊というか、ご冥福を祈るというのにもなるかもと、後から思いました。
| 名前 |
動員学徒慰霊塔 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[水木金土日月火] 24時間営業 |
| HP | |
| 評価 |
4.5 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
ドーム近くの動員学徒慰霊塔も必見。慰霊塔と一体化したように佇む圓鍔勝三作平和の女神像は法隆寺の救世観世音菩薩像を彷彿させるが、天使のように翼も生え、宗教の融合と平和への祈りを表現。