時をかける少女の舞台、うしとら神社。
艮神社の特徴
千光寺ロープウェイの駅近くにあり、アクセスが便利な神社です。
大林宣彦監督の映画時をかける少女のロケ地としても知られています。
穏やかな雰囲気の中、楠の大木がそびえる美しい境内が広がっています。
千光寺ロープウェイの駅近くにある神社。ロープウェイ駅、ワッフルが美味しいコモンの近くということもあり、そこそこ人がいます。天気が良いと、楠越しのロープウェイの写真が映えてとても綺麗です。
すごく雰囲気の良い神社です。映画やアニメの舞台でもあるのですが、私の前に来ていた人たちがなんだかポーズを取って撮影していたのでそれを見に来ていたのかもしれません。しばらくして彼らが去ったら私一人になって一転静寂に包まれました。神社ってにぎやかでも静かでもいい雰囲気ですよね。あー、神社に来たなって感じでした。ここはお祭りとかもいい雰囲気なんだろうなぁ。
うしとら神社と読みます大林宣彦監督の映画「時をかける少女」のロケ地です金山彦神社は同じ境内にあり艮神社の本殿の左側にありますこちらも「時をかける少女」、「ふたり」のロケ地です艮神社の山門の下の脇にロープウェイの山麓駅がありますロープウェイで山頂に行き、文学の小道を下って行くと岩場にでますそこが「転校生」のロケ地です。
千光寺のお参りの後商店街を探索しロープウェイを使おうと思った近くに神社があったので縁があるなと思いお参りしました。とても大きなクスノキの木🌳があり圧巻でした。クスノキは厄除けによいと言われています。
2023/5/28のお昼過ぎに、写真教室の撮影会で訪問。大きな楠木のある神社です。ロープウェイからも眺めることができます。綺麗に掃き清められ、身の引き締まる思いがする所ですね。ロープウェイで展望台まで上がり、歩いて降りてきて、こちらに参りました。
楠の大木が聳えているが人気はない。ロープウェイ乗り場の後ろだから人はみんな上空から参拝するのかな。鳥居は江戸時代からあるらしくて、鳥居横のラーメン屋がギリの壁まで攻めている。隣接する民家の2階からデブ猫がこっちを眺めていて、とにかくのんびりとした空気が流れる。
桜井識子さんのblogの紹介で是非、参拝したいと思いお詣りさせてもらいました。境内に入るととても清々しい空気。雨模様。尾道最古の神社。樹齢クスノキは圧巻。人間関係のお願いに良いと伺いました。左手には巨岩、凄いパワー。神社からロープウェイが行き来が見えます。
2023/5/1に参拝。麓のロープウェイのそばにある艮(うしとら)神社。千光寺ほど参拝している観光客はいませんでしたが、尾道で最初にできた神社とも言われている由緒ある神社。また、本殿の隣に樹齢900年を越える立派な楠があり、本当に大きい。御朱印は社務所でチャイムを鳴らして、書置きのものがいただけました。
名前 |
艮神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0848-37-3320 |
住所 |
|
HP |
https://www.ononavi.jp/sightseeing/temple/detail.html?detail_id=332 |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

うしとら神社と読むみたいです。ロープウェイで降る時に見かけて、入ってみました。樹齢900年のクスの木が名物のようです。境内の職員さんにお聞きしたところ隣にある金山彦神社は昨今の災害の影響では入れなくなってます。