懐かしい味、いなり寿司の魅力!
食堂 きはらの特徴
もっちりとした細うどんが特徴で、出汁が飲み干せる美味しさです。
いなり寿司が非常に美味しく、懐かしい味わいが楽しめるお店です。
注文時に名前とナンバーを聞いてくれる、温かいサービスが魅力的です。
テレビ番組の「せっかくグルメ」で取り上げられていたのを見ていて、たまたま前を通りがかったので来店。元気なおばちゃんたちが切り盛りされている町の食堂屋さん。テレビと同じく並うどんといなり寿司をチョイス。うどんは何のてらいもありませんが、五臓六腑に染み込むような滋味あふれるおつゆ。いなり寿司も大きくておいしい。
ラーメン650尾道ラーメンです、背脂醤油の優しい味。細麺、シナチク、噛み応えあるチャーシュー、ねぎ、背脂少なめ、麺茹で加減は柔らかめ。スポーツ新聞あり、備付ティッシュあり、昭和の価格のままの食堂。巻きずしとおいなりが名物なのか、近所のおばちゃんが大量注文してました。車は店脇に停める感じ。お店の方に聞くのが確実かと。水セルフ、スポーツ新聞あり。
バナナマンのせっかくグルメの広島尾道のグルメ紹介で取り上げられていましたよ。いなり寿司が五目酢飯に隠し味にえびおぼろが入っちょる 創業90年近いらしい期待を込めて🌟4つ❗
ずーっと気になってました。駐車場🅿は直ぐ近くにコインパーキングがありました。ラーメンやうどんイナリの写真が多いけどメニュー見たらいろいろありますね一応聞いてみましたけどおでんは無かったです。シッポクうどんって何だろ?と思って気になってたイナリ寿しと一緒に頼みました。シッポクうどんの具はほうれん草、かまぼこ、しいたけ玉子焼き、焼き穴子がのってました。穴子は美味しかったけど上品な香りと言うか…薄味で…煮干し出汁の好きな方は好きかも?個人的に煮干し出汁の香りが苦手😆エビ粉が付いたイナリ寿し初めて👍めっちゃ美味しかったので2つテイクアウトしました😋
町にかかせない 食堂讃岐うどんのような もっちりひつこさのない 細うどんが大好きです。尾道では昔からある肉うどん最高です。ここには 中華そば 最近は尾道ララーメンといわれますが もちろん美味しいです。いなり寿司 が有名ですが サイドメニューに良いですね。尾道に遊びに来たら是非寄ってください。尾道ラーメンの旗があるのは 美味しいかどうかは別として 最近観光よりにできた証拠です。昔からあるお店は 恥ずかしくて 尾道ラーメンとは名乗りません。
口コミにあった肉うどんとお稲荷さんいただきました。お稲荷さんは口コミ通り大きく美味しかったです。肉うどんはうどんの麺はきっと茹でうどん?って思いました。肉は固くよく煮込まれた感じは無かったです。値段も620円とこの肉うどんでは高いかな。お店のおばちゃんが耳が遠いのかテレビの音を途中ですごく大きくされてうるさかった。もう行くことはないですね。
・肉うどん・しっぽくうどん・いなり寿し最高に美味い。個人的に今回の尾道飯の中でナンバー1。◉肉うどん:よく煮込まれた肉の味にならって甘めの出汁。とはいえ甘すぎず最高のバランス。◉しっぽくうどん:ふんわり微かに具材の穴子の風味を感じる絶妙な出汁。肉厚の椎茸をはじめ穴子や他の具材もしっかり出汁を吸っている。◉いなり寿し:噂通り美味い。厚めのしっかりした油揚げに味が染み込んでいてうどんの繊細な出汁の味にとても合う。近所にあれば通い詰めたい店。他のメニューも食べてみたかった。
うどんといなり2つで、腹一杯です、うどんの出汁はさっぱりしていて全部飲み干せます。いなりは昔懐かしい味で美味しい、油揚げも甘過ぎず、これも旨い、いい食堂です。
お客さんが多い時には名前とナンバー番号を聞いて順番が来ると車まで呼びにきてくれます凄く温かいお店ですね!
| 名前 |
食堂 きはら |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0848-37-3277 |
| 営業時間 |
[水金土火] 9:00~16:00 [木日月] 定休日 |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
仕事で同僚と尾道へちょっと早く着いたので、早めのお昼で1020頃訪問ですお店は、なんだか懐かしいノスタルジックな雰囲気👍まき寿司やいなり寿司の幟が外にあったので、いなり1個250円と並うどん450円を注文同僚は、ラーメン700円うどんの出汁は程よい塩味で優しいお味美味い😋麺は細めで、コシやモチモチ感のない普通の麺ですが、出汁が美味しいので👍いなりは甘辛いお揚げにデンブが酢飯に振られていて、これまた美味い😋😋ラーメンは、背脂の入った尾道ラーメンですが、もうちょっと塩味があったら、良かったかなとのことでしたが、美味しかったそうですどれもお安いので、コスパ最高です次は、丼物かな😁ごちそうさまでした😋支払いは現金のみクルマは、お店の横に置けそうでしたが、面倒だったので、お店横の並びの有料駐車場(平日60分200円)に駐車しました。