春の桜と歴史を満喫。
熊野水源地の特徴
大正14年に竣工した灌漑用水ダムの歴史を感じられる場所です。
春の桜や秋の紅葉に囲まれた、四季折々の美しい景色が魅力です。
熊野の郷や一乗山城跡が見渡せる、山間に広がる静かな湖面です。
春の桜 新緑青葉 秋の紅葉 季節毎にいろんな表情を見せてくれます。釣りは確か…禁止されてます。
◎歴史と長閑な風景が楽しめる場所⚫︎山間に広がる静かな湖面⚫︎堤から眺める熊野の郷の農村風景⚫︎春は日本の心「桜」🌸⚫︎足利将軍ゆかりの寺「常国寺」⚫︎戦国の山城「一乗山城」跡◎その他⚫︎水源地入口に駐車スペース有り⚫︎春の桜の時期が訪問のベストシーズン。
名前 |
熊野水源地 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

大正14年(1925)に竣工した灌漑用水、上水道用水用のダムです春は桜の名所ですよ。