五十鈴川の上流で心浄化。
とび石の特徴
平成5年に作られた飛び石で、川を渡れる特別な場所です。
内宮近くの剣峠口に位置し、狭い道を進む必要があります。
エモい写真が撮れる紅葉シーズンは特におすすめです。
とび石を渡ると獣道があり、それを辿ると開けた地形に出ます。人気はなく、鳥の囀りが良く聞こえました。
神宮の上流にあるとび石です。なかなか車を置く場所がないので行きづらいですが、かなり特別感のある場所なのでぜひ訪れて欲しい。川の水もなにかがあるように流れてる気がします。
伊勢神宮を流れる五十鈴川上流にあります。向かい岸にはかつては集落があったのか石垣や土台のようなものもあります。自然の中でホッとできます。
空気のいい所です。ただ駐車場🅿️がないので、立ち寄るのは難しいかもしれません。
防災目的で土石流を止めるために平成5年頃に作られた飛び石「宮川水系 五十鈴川流域の砂防~伊勢神宮宮域内の砂防~」という資料で「景観に配慮した護岸工」と紹介されている。
内宮をさらに奥に少し進みます道が狭く車の対抗には気を付けて走行して下さいね工場のような建物が見えたら川沿いにちらっと見えてくるので車の場合は通り過ぎないよう気を付けてねわずか1台だけ車寄せできる所はありますが他の方の迷惑になる場合もありそうなスペースですUターンする所もなさそうかも。飛び石は向こう岸まで渡れますよ。
エモい素敵🍁な写真がとれます♪♪ふたり占めできちゃうこの景色✌️伊勢で一番楽しかった思い出はココ!!『飛び石』は二人のステキな思い出になりました😊ー 伊勢ぷちたび ー。
内宮前の駐車場奥の道から歩いても行ける。対岸まで渡れて、なかなか楽しい。小さな子や老人はちょっと厳しいかも。
心が浄化されます。是非、人力車に乗って来てください。癒やされます。
名前 |
とび石 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

私の祖母がこの奥の苗圃で仕事をしていましたので、しょっちゅうここを渡ってついて行っていました。以前より渡りやすくなっていてありがたいですが、少し水が多いと画像のように通りにくくなります。