南大阪の初心者登山、二上山の魅力!
二上山 雄岳の特徴
二上山の雄岳は初心者にも優しく、万葉の森から30分で登れるコースです。
登頂後には大津皇子の墓があり、歴史を感じることができるスポットです。
アクセスも良好で、山頂からの眺望や歩きごたえを楽しむ登山客が多いです。
登りやすくノンビリ歩くのには楽しいです。葛城修験の経塚があります。桜が綺麗です。
雌岳と較べると展望はないけど、初心者でも登りやすい山です。ベンチもないので、みなさん雌岳で休憩やランチをしています。
517m近鉄二上山駅が標高約100mですので400mちょっと登ります。
二上山は初登山。雌岳から雄岳に行きました。頂上のスペースはありますが、景色も見えず椅子などもありません。雌岳でゆっくり休憩しなかったのでちょっと後悔(笑)休憩するなら景色が綺麗な雌岳でどうぞ♪初心者向けの山と書いてありましたが思ったよりしんどい登山でした(笑)しかし達成感もあって楽しかったです♪
南大阪線二上神社口駅から行くのが最短かと思います。手軽に奈良盆地の景色が望めます。
二上山雄岳頂上から少し下ったところに、政争に巻き込まれて24歳の若さで自害した大津皇子の墓がある。このあたりは雌岳に比べると人気も少なくひっそりとしていて落ち着いた感じがする。春になると、平地に遅れてきれいな山桜が咲く。山頂北西部に「出会いの広場」があり大阪平野が一望できます。
比較的序盤の方でマムシ5匹に遭遇。当時m9月初旬雨が降った後に登りだし、人が少なかったせいか水辺にいました。見えていない箇所にも2匹。かなり焦りました。
ありがとう😆💕✨イイトコロ、デスナ。
家から近くて手軽なのにまあまあ歩きごたえがあって、頂上の展望も良く、歴史も感じられて良い山だと思います。
名前 |
二上山 雄岳 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

登山ルートは万葉の森から直接登るのが早い30分位で登れる。南からは金剛山−大和葛城山から縦走し、一旦竹之内峠ヘ下りそのまま登れば、但しかなりの健脚向き。頂上からの大阪湾の眺めは素晴らしい。船を揺らすさざ波の美しさを見て、私は天体望遠鏡を買った位。子供連れでも道は整備されているから、安心して登れる。途中左へ折れて岩のある所を通って行くのも楽しい。加えれば、元旦の初日の出を見に来る人達で凄いラッシュになるほどだ。但しを付ければ登ってからかなり経たので、もう一度自身で調べても楽しいでしょう。