安心の治療、心の支え。
大阪公立大学医学部附属病院の特徴
大阪公立大学になる直前の歴史がある病院です。
血液内科や整形外科での高度な治療が受けられます。
看護師さんの親身な対応に感謝しきりです。
親切ですよ、入院の時は。通常も親切ですが、予約しても遅れる場合あるからね。職員のばらつきはあるね、特に上の方はね。やはり基礎の部分をしっかり見ない上部職員は患者の気持ち理解出来ていないように思う。まあ全て理解できないだろうけど、自分が患者になりどんな対応されるか身を持って体験して欲しい。夜中の看護師はよく頑張っていたな!Drも良い先生だった!
去年、今年と受付の方から看護師や医師メンバー様にはとてもお世話になりました。治して頂き、看護して頂きそして今の自分が健在してると思います。定期的に回診があるのでまだまだ暫くのお付き合いになりますがよろしくお願いします。
2年前悪性リンパ腫で入院しました。看護師さんもとても優しかったです!私の悪性リンパ腫の経過を見てくれていた先生がテキパキ話す方でとても良かったです!(^^)あと、病気がきっかけで手も痛くなったのでリウマチ科も通っていましたが、先生はちょっと頼りない人でした、、( ̄▽ ̄;)通院で抗がん剤をしていたのですが化学治療室はみなさん寝ていたりテレビ見たり穏やかな感じで、看護師さんも優しい人ばかりでしたよ~
整形外科を受診しました。担当の先生はとても良い感じの方でした。テキパキと診察して頂き優しい言葉を掛けて下さいました。不安な気持ちで伺いましたが、来て良かったなーと強く思いました。他の診察室の先生も患者に親しげに話しかけておられました。優秀な先生って人間的にも優れてるんだと思いました。6件目で辿り着いた病院です。
初診で紹介状を持って行きました。先生も受付の方も皆親切です。しかし、3時間半は待ちました、、、。1時間どころじゃなかったです。でも、病気を治す為に頑張りました。笑。
先週まで大阪市立大学だったのが、今週(2022-03-17)には大阪公立大学になっていました。先週に受診した際に何やら工事していたのは、これのためだったのですね。担当医と雑談中に組織変更はあるのですかと訊ねたら、上の方は変わるみたいだけれど、私たちした方は名称等が変わるだけだと話していました。
8月12日他の病院から転院してきました国指定の難病である事がわかり治療の為の4週間の入院です‼️市大病院の血液内科無菌室での生活が始まりました最初は不安で不安で薬の副作用もありしんどくてどうなるのかと…でも担当の主治医の先生血液内科の看護師さんの対応が凄過ぎて感謝しかありません担当の看護師さんには夜寝れなくて病室抜け出したりして本当に迷惑ばかりかけてすみませんでしたm(_ _)m親身に話し聞いて頂いたり相談乗って下さりと勇気づけられました本当にありがとうございました。
看護師さんの方々の対応は素晴らしい責任感が感じられます。
近親者が患ってみて、改めて有り難みを実感しました。コロナの件で大変な状況の中、病院の皆さんが厳しくも一生懸命頑張っておられる姿を見て、また私どもの問いかけにも丁寧な対応を頂き感謝の一言です🙇
| 名前 |
大阪公立大学医学部附属病院 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
06-6645-2121 |
| 営業時間 |
[金土日月火水木] 8:00~20:00 |
| HP | |
| 評価 |
3.2 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
朝の入場待ちの車が道路片道に並んでいる。車の走行に非常に迷惑かけてるし危ない状態。なぜ7.45分の開門をつらぬくのか?せめて7.30分には開門してほしい。受付機も8.00を貫くのではなくて7.30分から長い行列が出来ているのやから早く受付機だけでも動かせないのか。早く血液検査受けないと診察に間に合わないのに受け機の行列にもたついていつも診察ギリになる。