クイズゲート浦和の絶品ウニ。
スシロー 浦和中尾店の特徴
期間限定のウニと大トロが楽しめるお得なフェアが魅力的です。
クイズゲート浦和内に位置しているため、アクセスが独特で混雑度も程よいです。
担当のオーダーが分かりにくいタッチパネル式で、回転寿司の新しい体験ができます。
クイズゲート(※)の中に入っています。店舗型のお店ではないため、店内は広くないです。平日はランチ&ディナータイムでも空いてますが、土日祝は割りと混んでいます。土日祝の場合は事前にアプリで予約するのがオススメです。店員さんの接客は丁寧ですが、他の回転寿司と比べお寿司の作りが雑な印象です。倒れてるお寿司や軍艦が届けられるとガッカリしますが、わざわざ申し出るほどでもないのでとりあえず食べますが、見た目は大事です!あと、海老天寿司の海老がいつ来ても丸まってるのが密かに気になります。※クイズゲートは地下1階、地上2階建てて地下1階と屋上は駐車場になっています。1階にはロピア、西松屋、スシローなど、2階はニトリが入っています。トイレは1階(ロピア横とスシロー店内)と2階(ニトリ内)にあり、オムツ替えの台の設置があります(スシローの中のトイレにはオムツ替え台はありません)。
他のスシローより少し狭い。しかしながら同じビルに安売りスーパーとニトリが入っているので駐車場は狭い。特に地下駐車場は狭いので屋上駐車場に行きがちで暑いときや雨天時はつらい。スシローとしては味良し。そしてスシローの他店より空いている。値段が上がっていったいいくら食べたのかわかりにくいので注文したものの総額表示がほしい。スマートニュースの5%オフクーポンがうれしい。
こんなポスターがあったので商品の不備で交換をお願いしたけど元々来ていた商品に手を加えてかつグチャッと崩れた状態で再度提供されました。何の意味があるのか。味はスシローなので安心していますが(我が家の基準で)調理スタッフは教育を受けているのでしょうか。自分が同じ事をされたらどう思うのか考えた方が良い。また汚れが付いたままのコップがレーン上にふせて新しく使う用に置いてあります。
ここのスシローは初めて行きましたが、調理が雑だと思いました。ネタは普通に美味しいですが、寿司の見た目が綺麗では無いので、食欲を削がれます。特にひどかったのが、納豆巻き。ひっくり返したら海苔がパカっと割れている。食べる時に中身が出てしまうのですごく食べづらい。この店舗はもう行かないと思います。近くの大宮店はこんなに雑ではありません。
いつもはくら寿司が多いのですが、久しぶりにスシローに。スシローってこんな美味しかったっけ?これからはスシロー派になりそうです。
【いつ行っても楽しめる!通い続けたくなる理由がある回転ずしチェーン!】クイズゲート内にある回転寿司屋さん。第二産業道路と越谷浦和バイパスの交差点にあります。駐車場1Fと屋上にありますが、屋上の方が空いています。スシローさんの良い所は、子供が喜ぶスタンプカードがあること以外にも、いつ行っても新しいキャンペーンがやっている事!今回は「世界のうまいもん祭」でした。■世界の海老食べ比べ:480円⇒一番ひだりの押し寿司はボリュームがあり過ぎて…でしたが、それ以外の大きなボタン海老?はこの金額で良いの?と思えるほど美味しかったですあとは毎回楽しみにしているのが「匠の皿シリーズ」■鮨し人流新物うに3種盛り:480円⇒なめろう×新物うに・昆布締め×新物うに・アボカド×新物うに⇒こちらも480円でも大満足の一品今回も楽しく食事ができました。ごちそうさまでした!
クイズゲート浦和に入っているスシローです。今回は入りませんでしたが、外からみるには規模はあまり大きくなく、混んではいませんでした。
こちらの店舗は初めて来店。平日のお昼だからかすぐに入れました。回転寿司は滅多に行かないので、テレビとかで見ていた情報通り、席に案内されるとタッチパネルでメニューを頼みます。定番メニューのほか季節限定やイチオシメニューなどたくさんあって悩みます。そして頼んだメニュー全て美味しい。創作寿司のような変わり種も美味しくいただきました!ラーメンも食べてみたかったので、濃厚海老味噌わんたん麺をチョイス。海老が濃厚で美味しかったです。お会計もセルフということでしたが、最初分からなくて会計場所で定員さんが来るのを少し待ってしまいました。わかるように表示してもらえると助かります!
期間限定でウニと大トロがお得です。
| 名前 |
スシロー 浦和中尾店 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
048-712-3351 |
| HP | |
| 評価 |
3.5 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
混み具合も程よくゆっくりできます。イワシ、炙りサーモン、エンガワ、ブリは必ず注文します。わらび餅も美味しかったです😋今日は天然赤えび2貫100円、えんがわ2貫120円、紅鮭のいくら120円をリピートしました!赤しゃりは、普段のすし飯よりお酢の味が薄かったような感じがしました。