岐阜 上ヶ流茶で極上体験。
お茶屋 いちえの特徴
ホットやアイス、豊富なお茶メニューが魅力的なカフェです。
唐木屋の抹茶レーズンサンドが絶品で、熱いお茶との相性は最高です。
季節限定の牧之原煎茶あんこミルクジェラートを堪能できるお店です。
緑茶、ほうじ茶、玄米茶と揃ったお茶屋さんです。いわゆる茶葉を買うこともできるし、店内で茶を使った甘味なども楽しめます。初訪問の時は昼食を食べそびれたということもあってとにかく甘味でもエネルギー(と涼しさ)が欲しくて、「高遠ほうじ茶」を使ったアーモンドキャラメルラテとFUJI緑茶ジェラートを注文しました。ラテはくどさのない甘み、ジェラートはあんこと底に敷かれた玄米が良いアクセントでした。イートインスペースにはカウンター4席と4人がけのテーブル席が2つ、中央アルプスを窓越しに望める2人がけソファがありました。
義母がお茶を購入していたので、こちらに移転されるまえから存じていたのですが、わたしは今回が初『いちえ』さまです。画像は『ミルクジェラ』。シェイクのようなお飲みものとご説明いただき、いろいろと選べるお味から、お抹茶のミルクジェラに『亀まん』さまの餡子トッピング、黒蜜でお願いいたしました。お抹茶のお味もしっかり、ホイップクリームに餡子と黒蜜で甘味的にも大満足。閉店時間ギリギリになってしまいましたが、素敵なお席でおいしくいただきました。ごちそうさまでした ♬
イートインでお茶と甘いものをいただきました🥰お茶は日本のマチュピチュというワードに惹かれ、岐阜 上ヶ流茶。ちょーーーうど良いサイズの急須に淹れて運ばれてくるのですが、すでに湯呑みにお茶が注がれた状態で、可愛い蓋置きに急須の蓋が置いた状態で提供されます✨✨急須の茶葉の香りを楽しむところからはじめられて、すごくよかったです✨✨お茶も飲みやすく、味わい深い。✨それに加えて、玄米茶、ほうじ茶、抹茶のジェラートをシェアして食べましたが、これまた最高です。ラテを頼もうか少し迷ったのですが、この急須で淹れてくださる一連の流れを考えると、お茶を頼んで大正解でした😍後でお湯の入ったポットをくださり、2煎目、3煎目も楽しむことができてこれまた最高です。こちらのお店は入った瞬間から香ばしい、芳しいお茶の香りに包まれるので幸せのお茶の国にワープした感覚で、五感全部で安らげる場所だと思います。またゆっくりとお茶や甘いものを味わいに、癒されにいきます🥰素敵な時間をありがとうございました✨✨✨
GWのバイクツーリングにて立ち寄りました。お店は人気でお客様も結構いましたね。ほうじ茶のラテみたいなドリンクを注文…おいら的には甘さが強い感じでしたかね?まぁ〜おくち直しや息抜きがてらには良いお店かと思います。
ホットもアイスもその日の気分で選べる豊富なメニュー。ミルクの濃厚さやシロップは控えめなので、本来のお茶の香りと風味が楽しめる「お茶」の専門店。
お茶専門店です。おいしいお茶🍵がいただけます。ドリンクのラテ類は何種類もあり全制覇は難しそうなくらい。季節限定もあり。ジェラートは抹茶、玄米、ほうじ茶が楽しめます。唐木屋さんの抹茶レーズンサンドと熱いお茶🍵サイコーです。土日はお持ち帰り用カップでの提供が基本ですが「猫舌で飲めないので」と、陶器の茶碗を出してもらいました。お手数をお掛けしてしまいました。
抹茶ミルクジェラを頂きました。某有名店の抹茶フラペチーノとは比べ物にならない程の美味しさです!
ふと通りかかったら何やら新しいお店が。調べたらお茶屋さんとのことで慌ててUターンして入店。京都ほうじ茶ラテを飲みましたが絶品です。
野底に場所を移転して、リニューアルオープンした いちえ サン。店内飲食出来るスペースもあり、コロナが落ち着いたら是非利用してみたいと感じました。落ち着いた店内で、自分の時間を楽しめそうな感じでした。
| 名前 |
お茶屋 いちえ |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0265-98-0704 |
| 営業時間 |
[土火水木金] 10:00~17:00 [日月] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.5 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
良質な緑茶やほうじ茶を比較的リーズナブルに楽しむことができるカフェ。テイクアウトの客が多そうだったが、イートインもそこそこ席数があり、大きな窓からは新緑を楽しむことができる。お茶は急須で提供され、しかも追加のお湯まで出してくれるものだから、つい長居してしまった。尿意との戦い。お茶を使ったジェラートも各種あり、ほうじ茶のやつをいただいた。かなり美味い!クレジットタッチ、各種電子マネー対応。駐車場は未舗装だがそこそこのキャパシティ。ふだんはコーヒーしか飲まないという人も、意外とジャパニーズティーもいいものですよ。