西成の新たな聖地、技能講習無料!
西成労働福祉センター (公益財団法人)の特徴
西成の日雇い労働者の聖地とも言える重要な場所です。
南海電鉄ガード下に新しい仮設施設が整備されています。
無料で様々な技能講習が提供されている貴重な場所です。
仕事を紹介してもらいました。一度目行ったときは、なぜか門前払いされて、二度目に行った時にとても親切な初老の女性が福祉センターに登録する手続きを行ってくれました。なぜ一度目の時はやってくれなかったのかわかりません。カウンターに座っていた男性のおそらく偉い方です。18歳だと言うと鼻で笑われました。とても傷つきました。ただ親身になってくださった方も、たくさんいらっしゃったので、一度諦めた人も時間を変えて何度も行ってみることをオススメします。相談の最中、窓口のベンチで死にかけの老人に好奇な目を向けられます。しかもセンター内に招かれて相談をしている背後で、職員が和気藹々と笑い合っていました。当時は色々と気が立っていたので、話しが全く入ってきませんでした。余裕がなかったのでしょう。
西成の職安は強制執行で全てフェンスで囲まれて使用できないような状態で、ガード下周辺も新しい職安の駐車場としてフェンスで囲まれいる。旧職安前には画像のような共同声明が掲示してある。週末は三角公園での無料配布がある。
隣を通っただけですが立派な建物ですね。道路隔てた古い建物は壊すんでしょうけど、おそらくこういう雰囲気のきれいな建物になるのでしょう。寿町みたいに。オンボロの建物にいつまでもしがみついてもしょうがないですよ。このエリアはある意味で闘争地区ナンでしょうけど、「常識」で判断しましょうとしか言いようがない。
午後から行ったので人は少い感じ。朝からの仕事の方が多いので、急ぐ方は午前中に行くほうが良いかな。対応も親切丁寧でした。やはり経験が無いと高齢者には厳しいですね。勿論高齢者向きの仕事もあります。対応が良いので相談すれば良いです。
閉館してるのが悔しい会長··天国から見てますかぁ。
女性は珍しいのか、職員の方に顔覚えてもらい、色々気をつかってもらいました。
ここでは、仕事につけない。案内も、スクリーンで流してるだけ、ただ、生活相談とか、やっている。
西成の日雇い労働者の聖地とも言える建物がココの旧舎で、現在はその隣の南海電鉄ガード下に移設して日々業務をやってます。この辺に多くいる日雇い労働者にとってなくてはならないセーフティネットの元祖がこのセンターです。
google.マップで見ただけ公開無し。
| 名前 |
西成労働福祉センター (公益財団法人) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
06-6641-0131 |
| 営業時間 |
[土] 5:00~12:00 [月火水木金] 5:00~17:00 [日] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
3.2 |
| 住所 |
〒557-0004 大阪府大阪市西成区萩之茶屋1丁目3−28 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
移転して綺麗になっていました。綺麗な建物の前で横になるホームレスの方々がいましたが人数は減った気がします。