神戸市街を一望する隠れた寺。
立江寺の特徴
鐘つき堂から神戸の街を見晴らせる絶景があります。
大正期に建立された歴史ある真言宗のお寺です。
毎朝6時と夕方6時に響く鐘の音が印象的です。
百段の階段は疲れますが神戸市街地を見渡せる絶景は言葉になりません。
境内からは神戸市内が一望できる隠れた絶景ポイント。
ふらりと立ち寄った寺です。眺めがいいです!
絶景 P数台無料。
鐘つき堂や神戸の街を一望できる眺め。
大正期に四国八十八ヶ所霊場第十九番札所立江寺の別院として建立されて以来、神戸の空襲や震災などを乗り越えて今日に至っています。境内は近代的な舞台造りですが、海の方まで見晴かせる絶景です。参道入り口は駐車場のところから続いているのでそこをまちがえないように(マップ上境内脇に表示されている道はお寺には通じていません!)。
景色が良かった。
真言宗のお寺ですね(^-^)。神戸市内の風景がキレイに見える良いお寺ですよ(^-^)/。
朝6時、夕方6時に鐘が鳴ります。
| 名前 |
立江寺 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
078-521-1975 |
| HP | |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
山の上なので涼しかったけど真夏の上り坂と階段が尋常じゃない。良い運動になります。