ひっそり佇む小さな鳥居。
三谷稲荷社の特徴
住宅街にひっそりと佇む、雰囲気のある小さな稲荷神社です。
街道沿いにあるため、訪れやすい立地にあります。
小さな鳥居が印象的で、地域の守り主として親しまれています。
街道沿いに祀られている三谷稲荷神社、(さんやいなりじんじゃ)と読むのでしょう。境内の由緒碑に、「創祀は不明だが、江戸時代と推測される・・」とあります。昔から地元で大切に祀り敬われてきた稲荷社と思われます。
日本人は無宗教が多いなんて言われているけど、いやいや、路地を歩けはそこら中に小さくて優しい仏様、神様がいらっしゃいます。
どこにあるかとおりすぎてしまいそうな小さなお社です。
小さな稲荷神社。地域の人が管理してますね。
地域の守り主。
小さいけど雰囲気のある鳥居。
住宅街の中にひっそりと建っております。
名前 |
三谷稲荷社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

昔からある古道沿いのこじんまりした三谷稲荷社、少し北へ向かうと妙正寺川を渡る三谷橋があり、この辺の地域の昔の小字らしい。