子どもも大人も楽しめる、無料の広々施設!
子ども家庭総合センター(あいぱれっと)の特徴
土日も休まず開いており、子連れには大変便利です。
大きく分けて屋内施設と屋外施設があり、広々としてきれいです。
2歳の娘も楽しめるおもちゃが充実しており無料で遊べます。
朝早くから夜遅くまで、しかも土日も休まず開いてくれていて、子連れにはありがたい施設。スタッフさんも優しいし、おもちゃは豊富で、設備も整い綺麗。外の施設も工作や泥遊びシャボン玉、自転車などが揃っていて楽しい。1日いても飽きない。税金払っていて良かった。逆に室内遊びができる施設はここくらいしかないので、もっと沢山作ってほしい。
ここはとても良かったです。無料の施設としては、非常にありがたいです。子供が好きな嗅覚をしっかと分かるおもっちゃが沢山。手作りのおもちゃもあり、安心して遊べます。トイレ、授乳室、オムツ交換、遊ぶには充分な環境完備です。そして、駐車場も無料なのがありがたい。近くにヤオコースーパーがあるので、休憩にも抜群の場所です!
夜は8時まで裏門も開いてるので(*コロナの状況によりと思います)徒歩のときは敷地外の道路でなく中の芝生道を横切ります。一瞬だけ緑に囲まれて和みます。特に桜の季節は夜桜最高でした。
大きく分けて屋内施設と屋外施設がある。屋内施設はきれいで手作り遊具がたくさんあるが月並み感あり。特筆すべきは屋外。2~3人のコーディネーターによる管理の下、色々なことが自由にできるようになっている。滑り台から水を流して簡易ウォータースライダーしてたり、火をくべて湯をわかしたり、ノコギリや金槌で工作できたりする。木材や絵の具ボンドに輪ゴム等の消耗材も揃っており、泥んこになった子供の着替えまで用意されている(洗って返す)こんな時勢で自主自由自立な運営を守れてることがすごい。神経質な人は利用しないのが吉。
とっても広々してきれいです。乳幼児スペースは少し物足りなさを感じますが、歩けるようになれば遊べる範囲も広がり、楽しいと思います。オムツ替えや授乳室もあります。貴重品やかさばる荷物もロッカーに預けて身軽に子どもと遊べます。土日はかなり混んで、食事スペースは荷物や飲み物を置いて場所取りしたままの人がいるので、混んでいる時にそれはどうなのかなと思ってしまいます。おもちゃもたくさんあり、絵本コーナーもあり、無料の施設なら十分だと思います。このような施設がもっとたくさん増えるとありがたいです。
小さい子もいるから走らないでねという張り紙があるが年長〜小学低学年くらいの子が10人くらいで遊び場全体を使って全力で鬼ごっこ的な遊びをしていた遊んでいた玩具を小学生に奪い取られ2歳の子供が号泣これもらうね!と止める間もない速さだった親は遊び場外の机と椅子のあるスペースでママ会?子供は完全放置スタッフも遊び場内に複数いるのに見てみぬふり走らないよとか危ないよとか声掛けくらいしてくれればいいのに…これ以来子供が大きい子を怖がるようになってしまいました。
市外から参加。土曜だったので朝イチで訪問しましたが、昼過ぎても駐車場空きありました。昼過ぎから結構混雑してきました。小学生もいましたが、未就学児向けでしょうか。トイレやウォーターサーバーもあり(水筒必要)、充実してました。
1歳の娘を連れて行きました。0歳~6歳まで同じところで遊ぶため(乳児用は別にあるが)、大きい子が走り回ってたり、少し大きい子がとにかく多く、乳幼児は乳幼児専用の方に行った方がいいと思った。初めて行った時、受付スタッフは入館証を作るだけで、広場の使い方などの説明は一切無し。エプロンをきたスタッフの方が散らかったおもちゃなどを片付けていましたが、他にも何人かエプロンスタッフがおり1人のスタッフは特定の子供とだけずーっと遊んでおり、また別のスタッフは特定のお母さんとずっーと座り込んで喋っていて、慣れない私からしたら自分がアウェイな感じがして嫌でした。あのエプロンスタッフさんはそういうサービスする人なのでしょうか?なんの説明もないため、どういう人たちなのか分かりません。たくさん行っていたらスタッフさんとも顔見知りになって仲良くなるのかもしれませんが、色んな人が来る場所なのでもっと分け隔てなく関わるようにしてほしいです。
2歳の娘と行きました。中はかなり広くおもちゃもいっぱいありとても楽しんでました。駐車場も無料でお財布に優しい場所です。
| 名前 |
子ども家庭総合センター(あいぱれっと) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[月火水木金] 9:00~17:00 [土日] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
〒330-0071 埼玉県さいたま市浦和区上木崎4丁目4−10 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
受付をしたら名前と年齢を書くシールをもらって子どもに貼るのですが、何才何ヶ月まで分るので、何才の子かな〜?と言う疑問がなく、年の近い親御さんに話しかけやすかったです♩駐車場無料です✌︎ロッカー鍵付きあります🗝️12:00〜13:00は消毒タイムで中には入れません!…ですが、外には広い芝生があるのでのびのび遊ばせながら待つことができます!今日はピクニックをしている人が多かったです♩オムツは持ち帰りなので袋を忘れずに!手作りのおもちゃが多く、参考になりました♡とても可愛かったです♡1人で遊んでいる子を見つけると職員の方が話しかけにいき、一緒に遊んだりして子どもも楽しそうでした!またいきます!