天覧山からの絶景、家族でハイキング!
多峯主山の特徴
山頂から40m下った場所にはトイレがあるので、事前に確認が必要です。
天覧山から続く整備されたトレイルランニングコースは、家族連れにもぴったりです。
天覧山から登りました。雨の次の日で道が悪く、平日のため登ってる人が他にいなくて地味に怖かったです。鹿さんに、2匹ずつ遭遇しました。冬毛のためか黒くてかっこよかったです。枝分かれしてる道がいくつかありましたが、きちんと看板を見れば、迷子になることは無いと思います。
天覧山から先に続く山。天覧山で少し物足りないという方には、是非こちらの山にも挑戦してもらいたい。途中に見返り坂や鎖場、沼地など見所が多く、山頂からの景色も素晴らしいです。更に物足りないからは、此処から縦走可能です。是非飯能きた際はお立ち寄り頂きたい山です。
横手台グラウンド駐車場に車を駐めて、登りました。工事中迂回案内図の古い看板がありましたが、通行止はありませんでした。頂上の直前でルートを誤り、岩場を登ってしまいました。通らなくても頂上に着けると思います。富士山は頂上だけ見えました。都内側はスカイツリー・都心のビル群も見えましたが、朝登ったので逆光なのが惜しかったです。
天覧山~多峯主山山頂まで60分ちょうど良いハイキング多峯主山下山~ドレミファ橋で昼食渓谷ともあり少し寒さを感じました。
登山口まで舗装路を歩く距離が長いのが惜しいですが、標高が271mであることを感じさせない遠望が魅力の山です。丹沢~富士山~奥多摩~奥武蔵の山々を見渡せるのは想像以上でした。東側には鎖場(子ども用ではありますが)もあり、ゴツゴツ感たっぷりの山歩きを堪能できます。飯能アルプスに繋がっているので、ロングコースも楽しめます。未就学児も楽しめる、地元の名山といえますね。
山登りの楽しさを味わうことができる。
5歳娘の登山デビュー 家族三人で行きました。低山、駅から近い、エスケープルートがある、トイレや休憩場所が豊富、人混みにならないと求めていたものが全て揃っていたので、こちらを選びました。■コース飯能駅→商店街(お昼購入)→観音寺→天覧山→多峯主山→御嶽八幡神社→ドレミファ橋→メイトーはんのう→飯能駅■所要時間 (結果)9時50分 飯能駅→11時15分 天覧山→山頂手前の広場 昼食→ 12時45分 多峯主山→13時30分 御嶽八幡神社→14時20分 ドレミファ橋 →16時 飯能駅■その他小さなお子様連れが多く、それが励みになったようで長距離の行程でしたが、がんばってくれました。子ど向けの小さな岩場や鎖場があり、よかったです。
周りは住宅街ですが、キレイ整備されたトレイルランニングコースでした。
軽いハイキングに調度良い山です。
名前 |
多峯主山 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

天覧山から続く山です標高271mですがそうだとは思えないほど景色が綺麗で、飯能の街並みや遠く新宿のビル群まで見渡せます山頂にはトイレがないので注意してください。