肥後型横穴式石室の魅力!
造山第5号墳(千足古墳)の特徴
肥後型横穴式石室が魅力的な古墳です。
5世紀前半に造られた貴重な史跡が存在します。
現在は保存・復元工事中で入場不可です。
2021/3/7来訪。なんだか工事中だったみたいです。
2020年12月現在、まだ史跡整備の途中でした。2021年にはオープンしそうな感じです。
工事中で近くへ行けなかった。
整備工事が長引き、まだ、近づくことができない。
工期が令和2年3月31日までとなってました。完成が楽しみです。2020/1/26付け山陽新聞によると、今春一部公開、最終的な完成は2022年度末予定とのことです。
保存・復元工事中でした。豪雨の影響で進捗が遅れているようですが、墳長約80mの立派な前方後円墳が一般公開されるのを楽しみに待ちたいと思います。
工事中?装飾中?早く公開してほしい。
今は工事中で、入れませんが色々置かれています☆
名前 |
造山第5号墳(千足古墳) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

肥後型横穴式石室(石室の中がドーム状に広がっている)を採用した古墳で5世紀前半のものとされる。直弧文が見つかっているそうで肥後に多い装飾古墳でもある。遠く離れた熊本の墓制がなぜこの地で採用されたのか興味がつきない。