さいたま新都心の手軽なお蕎麦、320円で本格派!
みとう庵 さいたま新都心店の特徴
前を通過するたびに寄りたくなる、手軽でおいしい蕎麦屋です。
もり蕎麦320円とご飯セット200円のコスパが魅力的です。
茹でたての麺と美味しい汁を楽しめる本格的な蕎麦体験です。
入口で食券を買い、お盆にのせて厨房のところに差し出します。大盛りボタンが右下にあります。お店の中はテーブルが8くらいあるので、そこで出来上がりを待ちます。店内は少し狭いです。かき揚げは、注文を受けてから揚げるので、少し時間がかかります。とてもリーズナブルですが、そばは美味しいです。ツユは少し辛めかもしれません。食器類は食堂で使うようなものですが、それ故にこの価格帯なのでしょう。
毎日、前を通過してますが、何年か振りの来店。瓶ビールでつまみもり蕎麦が何時ものパターンでしたが、コロナでアルコール販売はナッシング。久々のかき揚げ天蕎麦まいう〜
出張の度に寄らせてもらってます。メニューは決まって「角せいろ」です。安くて美味しくてお腹いっぱい😋
昼時早く行かないと美味しいのが取られちゃいますw
いわゆる立ち食いそば店だが、そんじょそこらの立ち食いそばとは次元が違う。包丁切りでエッジの立ったそばと、出汁の香り高いそばつゆで食べる盛りそばは絶品。
コスパ良いですよしかも美味しいです。
埼玉県さいたま市、さいたま新都心駅から徒歩5分くらいのところにあるみとう庵でもり@320円+ご飯セット@200円。さいたま新都心合同庁舎1号館の向かいというか2Fのデッキ?みたいなところにあります。なんだか蕎麦がかなり美味しい。太さは不揃いなので、歯ごたえにアクセントがあってとてもいい。みとう庵ということは大手町や大塚にあるお店と関係があるのかな。#埼玉県 #さいたま市 #さいたま #さいたま新都心#そば #蕎麦#みとう庵#もり #ご飯セット #tachisoba #路麺 #立ちそばや路麺ではないかもしれないけれど同じジャンル?
まだ暑い10月初頭、平日の昼休みに訪問。12時5分に店の前につけば、すでに8人ほど行列。しかし回転は速く、5分も待たずに入店。店の看板メニューは、大きく書かれた「冷やし肉野菜炒めそば」なのか、特盛(+250g、せいろ一枚分?)が安いもりそばなのか。注文が多いのはもりそばのようだ。ただ、いずれも包丁切そばを売りにしている。券売機はキャッシュレス非対応。メニューは多くなく、並んでいるあいだにも窓に貼られたメニューで考えることができるので、券売機でつっかえることはなさそう。食券を買って進むと、お盆を取る→カウンターに乗せる→薬味皿(ネギ)を取る→前の人が動いたらお盆を動かす、まですべてセルフ。店内はL字型で、入り口から出口まで一方通行。座席数は多くないが、昼休み帯は当然のようにみな相席でどんどん座っていく。今回は冷やし肉野菜炒めそば(640円)+そば大盛(+100g)(100円)+生卵(50円)を注文。ほぼ待たずに供食。包丁切りというだけあって、そばはコシが強いが、太さの不均一はない。いわもとQや嵯峨谷の麺に似ているように感じるが、嵯峨谷よりはつるつる度が高く太さも均一。つゆは甘めでやや薄味か。肉野菜炒めと言いながら、カウンターを見ていると肉と野菜は別々の容器から盛り付けられている。しかしこの具はとても丁寧に作られているようで、甘じょっぱく薄味に煮付けられた豚肉は丁寧に脂を取られていて、冷たい麺の上に置かれても固まった脂が浮くことはない。野菜も炒めではなくおそらくゆで野菜?余計な脂は浮かない。野菜はおそらく味付けをされておらず、そばの香りとつゆを邪魔しないようにされている。非常に美味く、大盛もさらっと食べきってしまった。正統の蕎麦屋とジャンクな立ち食いそばの中間にあり、存在も面白いがきちんと美味しいそばだった。
安くて本格的な美味しい蕎麦を堪能できる。
名前 |
みとう庵 さいたま新都心店 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

手軽でおいしい蕎麦屋です。近辺で働く人たちがよく利用する印象です。店内が狭いのでベビーカーの利用者には向きません。