武庫川一文字で釣れる、季節の魚たち!
武庫川渡船の特徴
釣れる魚種が多彩で、四季折々楽しめる渡船店です。
受付や船頭さんが気さくで、安心感のあるサポートが魅力です。
関西近郊最長の沖防波堤で、安全に釣りを楽しめます。
快適に武庫川一文字へ渡れる。駅まで無料送迎があってとても便利。ボラがたくさん跳ねている。
6月から8月までタコ釣りで利用しています。沖の一文字は足場が良く、女性や子どもでも利用しやすいと思いますよ。ライフジャケットは必須❕
初めての利用でしたが、電話対応も丁寧で、安心して利用出来ました。当日は、人の流れに沿って行動する事で、無事乗船できました。ただ、しょうが無い事だとは思いますが、船着場までに階段の昇り降りがあり、コロコロご使えなかった事。スロープを整備してくれれば、⭐️5でした。
尼崎運河クルーズツアー映画あまろっくを観て、尼崎閘門(通称尼ロック)に行ってみたいと思っていると。友人がクルーズツアーがあると教えてくれたのでツアーを予約して友人と行ってきました。実際に船で通過する尼ロックは迫力あります。ガイドさんや船頭さん、船着き場のスタッフさん達も気さくないい方でした。ガイドの内容も知らなかったことを色々知ることができました。面白トークや、ドッキリがあったりと楽しかったです。映画のロケ場所やロケのお手伝いをしたガイドさん達の裏話も聞けて良かったです。
武庫川一文字は文字通り武庫川河口の沖に浮かぶ、横一文字型の堤防です。東西約4.5キロという長大な堤防で、数百人の釣り人が同時に竿を出すことができる超巨大な釣り場です。沖合数キロの場所にあるので陸から堤防までは必ず渡船を利用することになります。渡船に必要な料金は業者により異なりますが、おおよそ2000円台半ばぐらいになっています。昨今の燃料費高騰で変更になることもあるので各業者のホームページ等をご確認ください。この料金は武庫川一文字への送りだけではなく迎えの料金も含まれた往復料金です。
別口の客と2人で乗った時、当方がずっと先に着いていたにも関わらず後から来た客の行き先を優先され、挙げ句にそちらの方が釣れると強く勧められた。地上のスタッフとお勧めが違うんですが…(運ぶのを一回にしたかったのだと思われる) その後、撮影やらトイレやら各釣り場を巡った後にようやく目的地まで運んで貰えた。撮影やらで20分くらいか?往復の手間を省くためなんだろうけど客を軽視しすぎてはいまいか…噂に聞く繁忙期でもなかったのだが。そして釣った魚を預かってもらえるサービスがあるのだが(一定サイズ以上のクーラーボックスは持ち込めないため大型魚を釣ったら利用はほぼ強制)、1m近いサワラを預かったあと、入り切らないクーラーボックスに魚体を曲げて押し込み、更に上から凍らせた2リットルペットボトルを乗せるという行為を目撃。身割れが激しく丁重な扱いが求められるサワラをそんな扱いするのはどうなんだろう…。撮影の時点ではニッコリ笑顔の釣り客も繊細な高級魚をそんな風にされたらイヤな気分になるだろうに…。その後の保冷などの扱いもどんなものか不安になる。初回の利用だったが、これだけ粗が見えたので他にも何かしらあるんじゃないかと疑わせる…。ちなみにお弁当はブリとサゴシが入ってました。これって…。あ、スタッフが釣った魚ですよね、うん。
2022年の秋の青物シーズンよりクーラーボックスの持ち込み制限がかかり、50cm✕50cmを超えるクーラーボックスは持ち込み禁止になってます。中~大型魚が釣れた場合は渡船に預かってもらう(有料:氷代込400円)システムになっており、対策としては折りたたみ式の青物用クーラーバッグ(折りたたみ式クーラーバッグは持ち込み可能)を用意して出船時は折りたたんで持ち込み、帰港する際は展開していても大丈夫だそうです。
釣れる釣れないは、あなた次第🎵と、毎回挑むが 周りの人ばかり釣れる……そんな武庫川渡船は、スタッフみんなが気さくでオススメやと思います🎵ただ、駐車場代が……(涙)
プロの運転で安心した船内でした!
| 名前 |
武庫川渡船 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
06-6430-6519 |
| HP | |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
〒660-0087 兵庫県尼崎市平左衛門町66−66 尼崎市立魚つり公園 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
クーラーボックス50センチと言う謎のルールはやめてほしい。せっかく釣った魚を美味しく持って帰りたい釣り人の気持ちを考えて欲しい。せめて、30リットルまでのクーラー制限までにして下さい。