武庫川で季節魚を満喫!
武庫川渡船のりばの特徴
釣れる魚種が多彩で、四季折々楽しめる渡船店です。
受付や船頭さんが気さくで、安心感のあるサポートが魅力です。
関西近郊最長の沖防波堤で、安全に釣りを楽しめます。
2022年の秋の青物シーズンよりクーラーボックスの持ち込み制限がかかり、50cm✕50cmを超えるクーラーボックスは持ち込み禁止になってます。中~大型魚が釣れた場合は渡船に預かってもらう(有料:氷代込400円)システムになっており、対策としては折りたたみ式の青物用クーラーバッグ(折りたたみ式クーラーバッグは持ち込み可能)を用意して出船時は折りたたんで持ち込み、帰港する際は展開していても大丈夫だそうです。
釣れる釣れないは、あなた次第🎵と、毎回挑むが 周りの人ばかり釣れる……そんな武庫川渡船は、スタッフみんなが気さくでオススメやと思います🎵ただ、駐車場代が……(涙)
プロの運転で安心した船内でした!
予約アプリを立ち上げてもらいたいです。
釣れる釣れないは別として、受付の方も船頭さんもいい人ばかりです。送迎もあるのがいいですね。
関西近郊では、最長の沖防波堤で、釣り物も多彩です。特に初夏のチヌの落とし込みや、タコ釣り。秋の太刀魚釣り青物釣りの時期には、渡船ストップ等、大勢の釣り人で賑わいます。
安全に武庫川一文字まで渡船してくれます。魚を釣れるかは自分と運次第!
その日はエソしか釣れませんでした。4月はまだ、青物のが少ない見たいです5月頃から釣れると思うので5月に一文字に行きたいと思います。
タチウオがよく釣れてたのは神戸空港がなかった大昔の話で今はほとんど釣れなくなったので注意して下さい。漁船がきて網もばんばん入れてます。渡船代払ってわざわざ行く価値は無いです。釣果情報もデタラメです。
名前 |
武庫川渡船のりば |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
06-6430-6519 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

別口の客と2人で乗った時、当方がずっと先に着いていたにも関わらず後から来た客の行き先を優先され、挙げ句にそちらの方が釣れると強く勧められた。地上のスタッフとお勧めが違うんですが…(運ぶのを一回にしたかったのだと思われる) その後、撮影やらトイレやら各釣り場を巡った後にようやく目的地まで運んで貰えた。撮影やらで20分くらいか?往復の手間を省くためなんだろうけど客を軽視しすぎてはいまいか…噂に聞く繁忙期でもなかったのだが。そして釣った魚を預かってもらえるサービスがあるのだが(一定サイズ以上のクーラーボックスは持ち込めないため大型魚を釣ったら利用はほぼ強制)、1m近いサワラを預かったあと、入り切らないクーラーボックスに魚体を曲げて押し込み、更に上から凍らせた2リットルペットボトルを乗せるという行為を目撃。身割れが激しく丁重な扱いが求められるサワラをそんな扱いするのはどうなんだろう…。撮影の時点ではニッコリ笑顔の釣り客も繊細な高級魚をそんな風にされたらイヤな気分になるだろうに…。その後の保冷などの扱いもどんなものか不安になる。初回の利用だったが、これだけ粗が見えたので他にも何かしらあるんじゃないかと疑わせる…。ちなみにお弁当はブリとサゴシが入ってました。これって…。あ、スタッフが釣った魚ですよね、うん。