宇賀魂のお稲荷さん、心安らぐ場所。
州見山宇賀魂神社の特徴
小さな神社の宇賀魂神社で、珍しいお稲荷さんを体験できます。
静かな雰囲気の中で、心を落ち着けてお参りできるスポットです。
京都府木津川市の州見山に位置し、アクセスも便利です。
スポンサードリンク
小さな神社です。
| 名前 |
州見山宇賀魂神社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
3.0 |
| 住所 |
|
スポンサードリンク
周辺のオススメ
スポンサードリンク
スポンサードリンク
宇賀魂ですからお稲荷さん。児童公園の橡公園の一角にあります。「正一位稲荷大明神」と刻まれた石碑を一つ一つながめていると、一つだけ「御大典記念碑」と刻まれていました。昭和天皇陛下御即位の際に市坂青年団の設置したものですね。さて、この州見山宇賀魂神社ですけど、新興住宅地の児童公園にある普通の真新しいものかと思ってましたが、よくよく見るとやはり謎はあるものです。謎というのは社の脇にある石の手水鉢。手水鉢を指でなぞると正面に三ツ鱗の紋、側面に大きな天皇の菊花紋章が彫られていることに気づきます。正面には三ツ鱗の他に何か書かれていますが、こちらは読み取れませんね。菊花紋章は正面にあるのが普通で、菊紋が側面にある石造品は他で見かけないのです…。誰が何の目的で菊の御紋を側面にしたのか全く検討がつかないところです。