香ばしさ満点の老舗うなぎ屋。
将棋屋の特徴
美味しいうなぎを提供する1908年創業の老舗店です。
香ばしい焼き加減と絶品タレが絶妙な鰻料理を堪能できます。
大正から続く建物は趣ある和室で特別な時間を過ごせる場所です。
ランチに訪問。ufeffufeff創業明治41年。100年以上の歴史がある鰻屋さん。ufeff山陽電鉄別府駅から徒歩10分の場所に。ufeffメイン街道から路地に入った場所にある一軒家。ufeff老舗という言葉が相応しい店内は、お庭が見える座敷の個室で、料亭のような気分で食事が楽しめます。ufeff専用駐車場があるので、車での訪問が便利。ufeffufeffメニューは鰻料理か、要予約の会席料のみ。ufeff鰻料理は一匹入ったうな重orかば焼きか、3切れのみでリーズナブルなうな丼の2種類が。ufeffufeffこの日はうな丼定食と単品でう巻きを。ufeffufeff〇う巻きufeffほんのり出汁の香りが効いた固めの玉子に、刻みタイプの鰻。ufeff鰻の量は少し少な目で、寂しさが。ufeff可もなく不可もないお味で、よくあるう巻きといった印象。ufeff添えらているきゃらぶきが地味に美味い。ufeffufeff〇うな重ufeff鰻が一匹入ったうな重に、肝吸いと香の物が。ufeff大ぶりの切り身が2切れに、一口サイズが3個という変わった組み合わせが印象的。ufeff薄目のタレに、炭の香りはほとんどなく、上品なお味。ufeff愛知・浜松の国産鰻を使っていることもあり、臭みはほとんどないが、脂ののりもいまいち。ufeffタレの味が薄目なので、鰻自体の旨味を感じやすい。ufeffその為、好みが分かれそう。ufeffパリッとした食感や、フワフワとした食感がなく、全体的にメリハリがないように感じる。ufeffufeffうーん。ufeffそれなりに美味いが、なんとも微妙。ufeff値段を考えると少し割高に感じるが、お庭を含めた個室と雰囲気代と考えれば納得の範囲。ufeff個人的には場所が微妙なので、近隣に用事がなければわざわざいく必要はないような気がする。ufeffただ、接待や密談、優雅な雰囲気を味わいたいなどの目的なら有りやと思う。
久しぶりに美味しいうなぎが食べられて大満足です。老舗うなぎ店ということで、とても趣のあるお店でした。店内隅々まで掃除も行き届いていてチリひとつない印象。スタッフの方々も笑顔たっぷりで気持ちよく食事ができました。
うなぎの皮は、パリッとするところもあり、香ばしくて美味しかったです。タレも、辛すぎず甘すぎず美味しかったです。
1908年(明治41年)創業の老舗うなぎ屋。建物も中庭も趣きがあり、目でも楽しめるお店です。
大正から続く古いお店。店先で鰻を焼いていて良いにおい^ ^予約なしで1人でランチ訪問しました。個室でゆっくり食事できました。メニューは蒲焼か鰻重。鰻重をいただきました。甘さを控えたタレ。お吸い物はちょっと薄味すぎに感じました。ぬか漬けが美味しかった。注文して割と早く出て来ました。鰻は小ぶりなのもあってか、ふっくらはしておらず、弾力がある感じ。皮パリではなかったです。特別美味しいとまでは言えませんが、店の雰囲気と接客で星3です。
雰囲気の良い店でした。うなぎはふっくら感はあまりない。タレはあっさり。でも美味しいうなぎでした。
お客様に連れて行ってもらいました。昔も来たことがありますが、昔は一見さんお断りやったと聞きました。昔からの超老舗の鰻屋さんです。基本的に個室での食事となり大切なお客様を連れて行くにはうってつけのお店です。何もかもが上品ですよ。予約していく事をお勧めします。鰻を食べるって言うことは昔から本当に普通ではない事やったんやなぁと、改めて思わされる、そうゆう体験ができるかなと思います。なぜなら「鰻屋さん」だけで100年以上商売していくのですから。美味しいですよ♪当たり前に。その食べられると言う価値も感じながら食べられるお店に感謝です。
大正の古いお店。店先で鰻を焼いていて良いにおい^ ^予約なしで1人でランチ訪問しました。個室でゆっくり食事できました。メニューは蒲焼か鰻重。鰻重をいただきました。甘さを控えたタレ。お吸い物はちょっと薄味すぎに感じました。ぬか漬けが美味しかった。注文して割と早く出て来ました。鰻は小ぶりなのもあってか、ふっくらはしておらず、弾力がある感じ。皮パリではなかったです。特別美味しいとまでは言えませんが、店の雰囲気と接客で星3です。
美味しいし、店構えは老舗の和室で大切なお客様を連れて行くのにもピッタリです。ただし、うなぎの量が少ない!これまで多くのうなぎ屋に行きましたがこんなに少ない店は初めてです。メニューはうなぎ蒲焼き定食とうな重の2種だけで、うな重を食べましたが幅2センチほどの短冊状の鰻が8切れのってました。つめたらご飯半分くらいしか埋まらない量です。3500円でやや安めですがちょっとこれはね。普通は長いうなぎの身のままですがこんな細かく切ってあるのも初めてです。うなぎとうなぎの間に隙間があってどう見ても少ないうなぎを広く敷いて面積稼いでいるのがミエミエです。営業時間でも遅い時間だと昼一時半でも終了していますので、予約してから行きましょう。
名前 |
将棋屋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
079-437-3255 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

古き良き建物の中は、旅館のように雰囲気。店の近づくにつれ、香ばしい香りが。つい早歩きしてしまうほど。うな重も申し分のない美味しさ。肝吸いも香のものもも美い。さすが老舗は違うと感じた。