宇都宮・天然記念物のしだれ桜。
祥雲寺の特徴
室町時代から続く歴史ある曹洞宗の寺院です。
天然記念物のしだれ桜が見事に咲き誇ります。
住職や檀家による五百羅漢像が圧巻です。
心地よいお線香の香りがします。大仏様あと小さい仏様が個性豊かで素晴らしいです。はぁーいい天気でのんびりします。
宇都宮に、この様な素晴らしいお寺様が、あった事を今まで知りませんでした。まだ、行かれてない方、是非,行かれると良いです。見ての、お楽しみです。どれもこれも,素晴らしいです。
2023年3月29にしだれ桜を見させてもらいました天然記念物にもなっていて古木ながら毎年綺麗に咲かせています頑張っているその桜を見ると癒やされます又来年も綺麗に咲いてほしいと思いながら眺めてきました。日山道入り口に紅梅、白梅が咲き天然記念物のしだれ桜もあり奥には大きな本堂がある。
素晴らしいお寺です。西国33観音巡礼も楽しめるし、多くの羅漢さんもいらっしゃる楽しい寺ですよ。オススメ、ご縁に感謝!
第4月曜日の座禅に参加させて頂いています。初回、丁寧に説明して頂きました。有難いです。只ひたすら座ることと副住職のお話には、日常が楽になる気づきが得られます。只ひたすら自己と向き合う為に座る、それができる場です。目的は特になくとも、只座る時間と場を与えて下さるお寺さんに感謝です。宇都宮の市街地に近い場所にありますが、早朝一歩足を踏み入れると不思議な感覚になります。少し冷たい風と草の仄かな香り、蝉の声、羅漢さんの目線。月1に1度の短い旅です。
本当に素敵なお寺。住職も優しく穏やかで、お経を読む声が本当に良くて、聴き入ってしまう。
我が家の菩提寺です。十数年前に本堂が完成し、火災で消失して以来、本来の伽藍を取り戻しました。天然記念物の垂れ桜など、大変管理が行き届いた風情のある御寺です。
天然記念物の枝垂桜が満開でした。
栃木県・宇都宮市で最も大きいであろう曹洞宗の寺院。伽藍も広く八幡山公園と同じエリアにあるので緑豊かで空がより広く見える。第四月曜日の朝6:30から座禅会をしているが、コロナの影響もあるので念のため事前連絡の上行ったほうが無難。その他にも写経はもちろんフラワーアレンジメント、石仏彫刻体験など様々な催し物を行っている。山門入ってすぐの枝垂れ桜が有名。境内にいくつか駐車スペースあり。
| 名前 |
祥雲寺 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
028-622-5719 |
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
天然記念物のしだれ桜🌸様々な表情の羅漢様がいらっしゃいました☺️