北野天満神社からの絶景を堪能!
北野天満神社の特徴
神戸市内を一望できる、雄大な景色が楽しめる神社です。
学問の神様を祀り、受検の絵馬が多数掲示されています。
風見鶏の館に隣接し、階段を上った先の社殿は絶景ポイントです。
神戸市街地を山側に歩いていきますと長い階段が現れその先に出てきます学問の神様を祀っているということもあって絵馬には受検関係の書き込みが多数ありました景色も良く神戸市内を一望できます最高の場所でした。
神戸北野鎮座北野天満神社✨北野異人館街の上にあって隣に風見鶏の館(旧トーマス住宅)があります✨キツイ階段の上にある社殿からの眺めは最高です✨そして桜が満開でとても綺麗でした✨参拝を得て御朱印を授与頂きました😀そして4月限定の切り絵御朱印(撫牛桜)と三森稲荷神社の切り絵御朱印(きつね様)も授与頂きました✨今度はゆっくり行ってみたいです✨️
神戸三宮駅から神戸北野天満神社まで徒歩15分ほど距離は1㎞未満なので、歩いていけます!石造りの鳥居を抜けて、石の急斜面な階段を登ります。菅原道真公を御祭神として祀り学業成就や厄除けのご利益として参拝者を集めます土曜日に行きましたが、人はまばらで落ち着いていけました神戸の街を一望できるので、神戸人気スポットです!
| 名前 |
北野天満神社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
078-221-2139 |
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
兵庫県神戸市中央区北野町に鎮座する北野天満神社です。御祭神は言わずと知れた菅原道真公。平清盛公が治承4年(1180)6月に京都から神戸に、「福原の都」を遷都するにあたり、禁裡守護・鬼門鎮護の神として京都の北野天満宮を勧請して祀られたと伝えられています。平安時代から続く非常に古い歴史を持つ由緒ある神社で、人々から篤い尊崇を受けています。