奈良豆比古神社の圧巻大楠!
奈良豆比古神社の大楠の特徴
樹齢1000年の大楠が印象的で、圧倒的な存在感です。
鳥居をくぐり進むと神秘的な空間が広がっています。
奈良県の天然記念物に指定された巨木が楽しめます。
とてもすごかったです。もしかしたら1300年どころじゃないかもしれないぐらいです。一見の価値ありです。
お寺の鳥居⛩をくぐり、門はくぐらず手前を左側に進むと大楠が有りました。樹齢が凄い分、朽ちている部分が多く感じました。交通の要所近くですし、『色んな人達が見てきたんだろうな〜』想像してました😌
駐車場は有ります。写真の黒い柵の様なのを自分で開けて車を入れます。こんな町中に森が有る事に驚きましたが、その中で圧倒的な存在感を放つクスノキ。神々しさを感じますね。時間を忘れ魅入ってしまいました。ありがとうございました!
奈良豆比古神社裏へ進むと目の前に忽然と現れた大楠は時空を飛び越えた異空間に立っているようでジブリ作品の森に来たようです。古来より多くの人達が往来した奈良街道沿いなので昔話を語ってくれそうな『気』も漂っている感じがしました。
観光スポット・みどころ奈良市内名鑑基礎知識・お役立ち情報【奈良豆比古神社のクスノキ】神秘的な空間に圧倒的な姿を見せる樹齢1000年の大木観光スポット・みどころ2021.07.13 2017.08.01目次観光のご案内奈良時代からあった?とてつもないクスノキ樹高30メートルの圧倒的な姿は「春日山原始林」と錯覚するほど奈良豆比古神社のクスノキの風景アクセス(電車・バス)近鉄・JR線各駅からのアクセス周辺のみどころ・観光スポット奈良豆比古神社のクスノキ周辺地図観光のご案内奈良時代からあった?とてつもないクスノキ翁舞が有名で、地域住民のみならず芸能の神としても知られる奈良豆比古神社の境内、その本殿の裏側には少し窪んだ森の中に樹齢1000年を超えるとも言われるクスノキ(楠)がそびえ立ち、見るものにその圧倒的な存在感と神聖な雰囲気を感じさせます。クスノキの正確な樹齢は不明ですが、春日王が大木が茂る社に療養に訪れたという伝承等にも見られるように、クスノキの存在は1300年前、奈良時代の神社創建時からの風景にまでさかのぼるものと思われます。感動!!
圧巻です。是非見に行って下さい。
これを目当てに参拝するべきほどの存在感。
めちゃめちゃ大きな巨木で、見たらパワーを貰いました。なかなかこの木を目当てに行くことはないかもですが、近くに行くことがあれば、寄ってみて欲しいと思いました。
奈良豆比古神社御本殿の裏境内地に樟の巨樹が自生しており、奈良県の天然記念物に指定されています。この樟は樹齢1000年余で、周辺の空気は厳かさに満ちていました。神社境内は開けた空間であったのが、細道を通って裏境内に着いた瞬間、厳かで神秘的な空間が現れました。拝:2020/10/05
名前 |
奈良豆比古神社の大楠 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
〒630-8104 奈良県奈良市奈良阪町2489 奈良豆比古神社 |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

とてつもなく偉大な楠。そばに寄ると、長い歴史の息吹を感じざるをえない。