新神戸駅近くの美しい寺で心癒す。
金比羅山 雷聲寺の特徴
麻耶山方面への登山道に近い、ロケーションが素晴らしいお寺です。
海を望む絶景が広がり、訪れる人々を感激させる場所です。
昭和9年に讃岐の象頭山松尾寺から金毘羅大権現を迎えた由緒あるお寺です。
素晴らしい眺め。海軍陸軍碑がある。
新神戸駅から20分ほどで自然を満喫できますこちらの納骨堂に永代供養ロケーションが良いのでひよどり墓園を墓じまいしました。月一のお参りはハイキング気分で四季折々の草花が咲き気持ち良いです布引の滝コースはコロナ以降かなりの人出歩くのも混雑を感じて直雷声寺コースにしています。春の桜、鶯の鳴き声が心地よい駅のセブンで食べ物買ってゆっくりするのがおすすめです。
どういう寺なのか調べてみると、墓地関係のサイトで濱田雷聾師が讃岐の象頭山松尾寺に奉祀されていた金毘羅大権現を迎えたことが始まりとあった。御真体は約1000年前、弘法大師が唐から持ち帰り、海上守護神として鎮座されていたものらしい。最奥に金毘羅大権現の参道があり、その先に小さな建物があった。ここがこの寺の原点のようだ。ここまで来ると完全に六甲山系の山域。空気ががらりと変わる。
麻耶山方面への登山道へ行く時に通る事になるお寺。上まで石段が整備され樹々が上を覆う風景は良い感じですね。猪避けの柵があるので通った後はちゃんと閉めましょう。
見晴らしの良い大きなお寺です。登山口にもなっています。
ロケーションの素晴らしいお寺です。歌に出てくる、金毘羅大権現が御神体で神戸海運業界が大正時代に四国の金毘羅山から買い受けたらしいですよ。
すごく落ち着ける素晴らしい空間でした。
車がないと不便!でもお墓からの景色がいいかも(◡ ω ◡)
繕い裁つ人のロケ地巡りで訪問。お寺さんは階段の上。なんか神秘的な感じがしました。
| 名前 |
金比羅山 雷聲寺 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
078-221-5510 |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
特に何があるわけではないですが、景色は部分的には綺麗ですし、散歩コースとしては良い運動になります。登山口もありますので、そのまま六甲山にアタックできます。