阪急中津の昭和お好み焼き。
お好み焼 焼きそば 池田の特徴
子供の時から通っている常連が多いお店です。
幼少期からの思い出が詰まったお好み焼き店です。
生まれる前からの歴史ある味を楽しめます。
昔ながらのお好み焼き屋に行くんや!!ということで「池田」さんへこちらはもうかなり古くから営業されているお店かの許永中も愛したお好み焼き屋というので相当古いお店は住宅を改造したかのような佇まい店内は本当に住宅の一部をお店にしているのが見られるカウンターは4席と狭いのは愛嬌カウンター前の鉄板で焼いてくれる臨場感は良いですねー頼んだのは「モダン焼き700円」他の方が上げているように、昔から価格は変わってない模様。白ご飯はなさそうです焼きあがるまでに10分少々でしたが、ゆるーい雰囲気を過ごしてあっという間に出来上がります。今時珍しい、お昼でも店内喫煙可シンプルなモダン焼きで、イカの量は結構入っているコテでパクパク食べるのも昔のスタイル次は焼きそばを食べに行きます!!ごちそうさまでした。
阪急中津駅近くの路地裏にお店を構える1957年創業のお好み焼き屋さんピンク色の鮮やかな暖簾が目印店内はまさに昭和鉄板の前に丸椅子が5席ほど店内の壁に貼られたメニュー表を見て驚き豚玉、焼きそばが550円でモダン焼きは650円とかなりの安さ注文したのは■モダン焼き 豚 650円かなりの大きさにビックリソースや青海苔は自分でかけるスタイルヘラで熱々のモダン焼きを堪能650円とは思えないボリュームと味ですよ。
雰囲気は最高なんだけど、味は…。数年前はおばあちゃんが一人でやってました。たまに娘さんが手伝われてたような感じでした。ビールなどは、お客が厨房横にある家庭用冷蔵庫から直接取り出すセルフサービス!wやっとこ出てきたお好み焼きがレア(生焼け)で、素材(粉)の触感を楽しむスタイル!焼きそばは普通においしいけど、お好み焼きはその後オーダーしなくなりました…。味は高~いとこに置いといて、値段と雰囲気は良いですw
子供の時から食べてます🎵今でもしょっちゅう行ってます😃
再開(原文)Reopened
Reopened再開しました。
一言旨い。ただし、開いている時間が短い。
私が生まれる前からあり、私自身、子供の頃から通いました。小さい頃は母が注文し、そこから分けてもらい、しだいに一枚食べたり、焼きそばを食べるようになりました。その後も高校生まで、週に2回程度は行きましたが、大阪を離れ、不定期に帰るようになっても、この店には必ず最低1回行きました。その意味で、最も足を運んだ飲食店です。地元の人にも愛され続けていますし、闇社会のフィクサーと言われた許永中も、70年代から80年代、週に1回は側近を連れてやってきて、一人1万は最低払ったそうです。先代のご主人が亡くなり、その後、奥さんが90歳を過ぎてもなお、店頭に立って営業し、昔からの味を守っていましたが、代替わりし、行くたびに感じるのは、雑くなって、味が落ちてるなという感じです。それでも営業してくれているのはいいのですが、こちらの舌が肥えたこともあるとはいえ、直近に行った際は娘も、すごい味が落ちたというので、そろそろ限界なのかなという印象もないではないです。
| 名前 |
お好み焼 焼きそば 池田 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[月火木金土] 11:00~14:00 [日水] 定休日 |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
昔ながらのシブイお店。お母さんが温かい。味も美味しいですし、コスパも最高。2日連続訪問しました。