六甲の守り神、厄除け大祭の魅力。
六甲八幡神社の特徴
阪急六甲駅の近くに位置する、街中の落ち着ける神社です。
主祭神の八幡大神を祀り、古き良き風情を感じる神社です。
龍が特徴的な手水舎や鬼太郎おみくじが魅力的なスポットです。
この地域の代表的な神社で、お散歩する方や、この神社目当てで来られる方、などいろいろですが、この地域の守り神のような神社です⛩️いつもどなたかいらっしゃいますし、行事があれば多くの方がいらっしゃいます。とっても癒やしの場所です。私は阪急六甲をよく使うので、隣を通りながらありがとうございますと唱えています🙇♀️何かの重要文化財?だったような、とにかく、歴史もあり、貴重な建物だそうで、この辺りに来られた際には是非!
六甲八幡神社に参拝いたしました。境内は清々しく、凛とした神氣が満ちる素晴らしい神社です。ただ一つ氣になったのは、駐車場脇に設けられた喫煙所の存在。この美しい神域を守るためにも、できれば全域禁煙であってほしいと感じました。それほどに、空氣や空間の清浄さが際立つ神社です。
日曜日に行きました。お宮参りをされている方がいらっしゃって、幸せをお裾分けして頂きました。宮司さんもステキな方でした。
阪急六甲駅から南下して直ぐにある神社です。旧社格は県社。毎年1月18日、1月19日に厄神祭が行われている。本殿は一間社春日造の檜皮葺きの社殿。天明6年(1786年)に領主である石河氏の寄付によって、奈良県の春日大社の旧社殿を移した「春日移し」によるものと考えられる。「春日移し」による旧社殿の分布としては西限にあたり、兵庫県下では唯一である。2016年(平成28年)3月、神戸市指定有形文化財に指定された。
18日と19日は厄除大祭の日でした屋台も軒を連ね中学生らしい子供達やカップル、ご夫婦やご家族で参拝され和やかな雰囲気で賑わっています巫女さんの拝殿神楽舞も少しですが拝見することができ良かったです。
駅そばという立地もあって、列車の音がよく聞こえる珍しい神社。祈祷はしっかりとしてくれる印象がある。
孫のお宮参りに行きました。由緒有る神社です。赤ちゃんが泣いても良いよと、神主さんも理解有る優しい方でした。有料駐車場が有ります。最初20分は無料、その後20分毎に200円。
街の中でふと落ち着ける場所です。この近くには他にも神社があり、ウォーキングとして何カ所かを回る目的地としても適しています。不信心で申し訳ありませんが。ゆったりと地面を直に踏んで、緑を一面に目に入れる、そんなことができるのは素晴らしい街だと思います。
阪急六甲超駅前。電車の音が聞こえます、でも、神社内は静かで凛としてます。結構広々として参道が良い雰囲気ですよ。摂津国って広かったんだね。
| 名前 |
六甲八幡神社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
078-851-7602 |
| 営業時間 |
[日月火水木金土] 24時間営業 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
すごくいい神社。なんか、わからないけど、ふと入りたくなってはいってみる。中はそこまで広くないけど、社務所もあいていて、おみくじしたら3番目にいいのがでた!歴史とかはわからないけど、地元の人もチラホラ入られてきて、参拝している人もいた。愛されている場所なんだなと、ホッとした気持ちになれた!