荒川の絶景、秋の楽園へ!
フォレストサンズ長瀞の特徴
荒川を見下ろすテントサイトは、最高の景色とともに新しい体験を提供します。
スーパーも徒歩圏にあり施設も充実しているので初心者には良いキャンプ施設だと思います。ロッジに泊まったのですがコンセントもWi-Fiもありとても便利でした。テレワークの方が気分転換にこらるとかでも楽しそうだなぁと思いました。
家族4人でトレーラーAタイプ(4人上限の1番小さいトレーラーハウス)に宿泊しました。写真の通りリゾート地のような雰囲気でテンションあがります!泊まった日は花火大会だったので長瀞駅まで遠征し、露店で色々買い込んで花火鑑賞しながら飲み食いしたので場内でバーベキューはやりませんでした笑花火は第一部が終わり、第二部が始まる前にキャンプ場に戻って来ましたが、大きい花火は場内でもキレイに観ることができました。ちなみにトレーラーハウスはダブルベッドの他、シングルベッドになるダイニングテーブルとソファがあります。4人で寝るには充分でエアコンを効かせて気持ちよく眠れました。花火を観に行った分、場内でゆっくりする時間が少なかったし、大きいトレーラーハウスにも泊まってみたいので、また泊まりに来たいと思います。
ボウリング場並みにうるさい・・11月の日曜にテントサイト利用しました。隣接のスケボー場がうるさくてボウリング場にいるようでした。夜7時にやっと静かになって初めて川音に気が付いた位。テントサイトのベストは№①サイトだと思う。眺望最高、右側フリー、スケボー場も一番遠い。ソロ用と謡っている№16.17はソロ専用ではなく、サイトを一人で利用する際に1名分料金で済む(他サイトは1人でも2人分取られる)だけで人数分料金払えば大勢で使える様です。『ソロサイト』は№16の方が人気な様ですが、夜 外灯が付くと10:00迄ランタン不要の繁華街。タープ無しソロテントで張るなら№17の方がロケーションは良い。但し№17サイト横は川に下りる道があるので、川から上がってくる人に正面から目が合う(冬は川に下りる人も少ないですが)。『ブッシュクラフトサイト』11月の日曜は2張りだけだった。棚田の様になっていて1区画が結構狭い、3M角テントはまず張れない。すいていれば良いが、10張り以上いたら団地みたいな状況。1カ所だけあるウッドデッキは勇気はいるが殿様感全開の広々スペース。スケボー場からは離れていて静か。只、ロケーションは・・・。正直もっと『エモい』ソロ川キャンプ場は沢山ある。【まとめ】設備、スタッフ対応はしっかりしていますが。混んでる時はプライベート感は諦めて連れとワイワイやる方にオススメです。
ハンモック泊を目的にブッシュクラフトエリアを利用しました。高規格というんですかね、施設・設備は綺麗で、安心して過ごすことができるキャンプ場です。運営のスタッフは若い方が多く、24時間スタッフ常駐なので困ったことがあったら連絡してくださいと心強い姿勢でした。(愛想よくというより、困ったことがありませんか?と安心して快適に過ごすことに注力されています。接したスタッフで一貫していました。)サイトは段差と木でプライベートが守られて快適でした。テントサイト場内のトイレは少し行きづらかったので、道路を挟んで向かいにある受付横のトイレを利用しました。ゴミは仕分ければ捨てることができます。東京方面からくると、キャンプ場の割と近くに大型スーパーなどの商業施設が多くあったので、次回は近隣の店舗で遅いお昼の寿司や、夕飯の材料を買ってこようと思います。
ソロキャンプでブッシュクラフトサイトを利用しました。ロケーション ☆4秩父鉄道野上駅から徒歩10分かからない駅近で、徒歩キャンプでも大丈夫です。近くにスーパー、ドラッグストア、ホームセンターがあるので便利。セブンイレブンは少し遠いです。リバーサイドで、サイトによっては川が見えています。すごく開けた場所というわけではないので、眺望はそこまでです。サイト ☆3ブッシュクラフトサイトとされていますが、枝等が落ちているわけではないので、本当にブッシュクラフトはできません。期待値を上げすぎないで林間のソロサイトと思って行った方がいいです。この日は他にはソロの方が3名くらいいらっしゃっただけで、かなり静かに過ごせました。コテージの方に行くと若者グループがかなり騒いでいたりするので、区画サイトを取る際は要注意。地面は柔らかめの土で、ペグの刺さりも良いので初心者でも大丈夫かなと思います。設備 ☆4トイレは仮説ながらウォシュレットもあり、それなりに綺麗です。炊事場はお湯も出るので冬も快適です。ゴミは場内で捨てられます。空いたガス缶も引き取ってもらえました。入浴施設は、同じ敷地内のスケボー場の建物にコインシャワーあり。入浴施設は車で15分ほどかかるので、徒歩では行けないです。総評池袋から2時間弱で気軽にキャンプを楽しむには最適な場所かと思います。ソロからグルキャン、家族キャンプまで幅広く楽しめる施設かと思います。
テントエリアは1サイトが広く、隣のサイトとの距離がとれてとても快適でした。長瀞特有の地層の石畳を見ながら、沈む夕日がとても綺麗で、幻想的な雰囲気で焚き火をたのしめました。人気のサイトなので120日前の予約が必要でしたが、長く待ってでもまた行きたいと思える素敵なキャンプ場です。夜露、朝露は多いですがサイトは赤ジャリが敷き詰められてします。
初めての利用で、テントサイトでした。ルールがしっかりありますが窮屈な感じもせず設備が綺麗なキャンプ場でした。夜9時くらいまでは隣接しているスケボー練習場のの音が常に聞こえるので、ものすごく静かなサイトという感じではないです。お子さんも多く、花火もOKなのでそれなりに賑やかです。川へは岩場を下っていかないと下りられないので子供と川岸で遊ぶ感じではないです。シャワーは200円10分で使えますがシャンプーやドライヤーはありません。
2021年4月、電車+徒歩で訪問し、テントサイト(No.1)を1泊2日で利用しました。最寄りの野上駅で下車、近くのスーパー(フジマート。品揃え、価格共に十分です)も徒歩圏内です。自分はあまり利用したことがないのですが、いわゆる高規格キャンプ場の部類に入るのかと思います。受付もオシャレな作りで売店も兼ねていますが、食材などはあまり取り扱いが無いようです。酒類は自動販売機にすこしあります。テントサイトは各サイトに電源あり。炊事場ではお湯の使用可、トイレはウォシュレットと、自分にとっては十分すぎる設備。サイトの目の前を荒川が流れ、ロケーションも申し分ありません。自分的にはNo.1サイトが最も魅力的に思えたため指定しました。各サイトごとのレイアウトや雰囲気は公式ウェブサイトから確認できるので気になる方は是非チェック!自分はサイトからの風景が気になる方なので、この辺りのウェブサイトの作りは素晴らしいと思います。各テントサイトはトラロープで区切られています。キャンプ場内は細部まで洒落た作り込みになっていますので、このトラロープは若干雰囲気を壊している感じがしました(そんな細かいトコ誰も気にしないと思いますが^^;)地面はフラットでペグも素直に入っていき、十分効きます。o.1サイトの横から川へおりていくことができます。川は、私が見る限り浅瀬があまりなく、子供が水遊びするような感じではないように見受けられました。パックラフトなど、ボート遊びには良さそうでした。夜はフクロウの鳴き声がよく聞こえたのがとても印象的でした。スタッフの感じ、対応もすばらしく、総じて良く整備された、快適に過ごせるキャンプ場かと思います。長瀞のラインくだりやSL、秩父の街並みなどコンテンツも豊富で、2泊くらいしたいと思いました。
駅から歩ける距離にあるキャンプ場。テントサイトNo.6を使用しました。早めに予約すれば問題はないかと。直前の予約状況を見ると予約は難しいかも。No.6はハンモックテント可能です。整備もしっかりされているのにお値段はリーズナブル感がありますね。設備もとても綺麗でお湯は出るし、ウォシュレットも完備。シャワーもあります。店員さんも対応がとてもよく、お世話になりました。テントサイトの横にはスケートボード場があり、その音が聞こえてきますが慣れます。電源も各サイトにあり、とても便利ですね。おすすめです!
名前 |
フォレストサンズ長瀞 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0494-26-6111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

キャンプ場テントサイトを利用荒川を眼下に眺められ天気の良い日は最高に気持ちよい景色でした紅葉シーズンに来ればもっと綺麗な眺めだと思います🍁水場はお湯が出るので冬でもありがたい!トイレはウォシュレット付きです!又来たいキャンプ場になりました!