西宮で味わう感動の和菓子。
髙山堂 西宮本店の特徴
駐車場側と道路沿いに入口があり、アクセスが便利です。
自販機で24時間いつでも和洋美味しいお菓子が買えます。
上品で美味しい生きんつばやどら焼きも揃っております。
学生の頃(10年以上前)に手土産が必要で利用しましたが丁寧な接客だったことを今でも覚えていて口コミしました。また機会があれば利用したいですね。
手土産によく買いに行きます。和菓子のお店ですが、洋菓子風なフィナンシェや焼き菓子が少しあります。和菓子は甘すぎず、餡の味が優しく美味しい。特に生きんつばがお気に入り。日持ちのするお菓子の種類も豊富。夏場はゼリーやわらび餅、水まんじゅうなどもあり、何度もここのを持って行っても「こればっかり」にならずにいいですよ。何か持って行きたいけど、もう和菓子屋はしまってる!という時に。自動販売機があります!!この自動販売機で運が良ければ、お試しセットみたいなのがお得で買えます。ただしいつもあるとは限らないのですが。
入口は道路沿いと駐車場側にそれぞれあります。2台しか駐車できないので西宮市立中央病院の駐車場なら30分まで無料なので、こちらに停めて来店するのをお勧めします。
和菓子も自販機で買えるようになったんだな。あ~水菓子が、食いたいな~。🤠
いつも利用しています。カステラが個人的には気に入っています。お店の前に和菓子の自販機があり、1個だけで店内に入りにくい場合など手軽でいいと思います。
道路の向かい側を歩いていた時に大きな自動販売機が目に入り、立ち寄りました。自動販売機はバターサンドでした。電子決済が可能になっています。ジュースの自動販売機と同じように気軽に買えるので、ちょっと齧りながら散歩というのもいいなあと思います。よく通っていた道なのですが、入ったことがなかったのでこういう面白いものがあると興味をそそられて楽しいです。さてバターサンドですが、自動販売機では一つづつと、箱入りのもが購入できるようです。私は店員さんの話を聞いて商品を購入することが好きなので、今回は自動販売機ではなく店内で購入することに。土曜日の昼間に行きましたが、お客さんは少なく私を含めて三組ほどでした。一通り店内を見て歩くと、美味しそうな和菓子がずらり。個人的には最中とかが好きなのですが、やはりバターサンドが気になって6つ入りを購入。自動販売機には3つ入りのものしかなく、またあらかじめ決まったフレーバーが入っており選ぶことはできないようですが、店内では好きなフレーバーを組み合わせることができます。自動販売機に売っていないフレーバーも店内にはあります。家族にも好評でした。お腹いっぱいご飯を食べた後、我慢できずにバターサンドを頂いたのですが、なんと食べた後のほうが胃がスッキリしていて驚きでした。ホロホロの米粉のクッキーとひんやりあっさりとしたクリームがこの値段とは思えない上品さでした。素敵。また食べたいと思えるスイーツに久々に出会えた気がします。
西宮の和菓子店。こちらが本店。代表的なお菓子は「スウィートまーめいど」。西宮北口駅構内、武庫之荘、園田、箕面、新大阪駅にもショップがある。また、岡本(神戸市東灘区)に「喫茶と和菓子 娑羅樹」がある。店内落ち着いた空間。イートインスペースは無し。ポイントカードあり。店の前に「和菓子の自動販売機」を置いている。話題作りとして、これはアリだと思う。【接客】すぐに声をかけられる訳でもなく、ほどよく放置してくれる。【駐車場】店舗横に3台分の駐輪場あり。【支払】PayPay利用可。
和菓子の自販機は初めて見ました。
米粉を使ったクッキーでバタークリームをサンドした商品目当で訪れました。運悪く自販機にセット中…(T_T)しかも店内販売は消費税端数分お高くなるそうで…(T_T)でも寒い中せっかく行ったので中で店内で買いました。以前は熱い日本茶サービスあったような…今回はお会計には時間かかるもコロナ禍だからか、お茶サービスは無し。で、肝心のお味ですが、クッキーが水分吸ってシナシナ…(T_T)ほうじ茶やら抹茶やらいちご…香りu0026味が薄すぎて感じられず、バターの油っぽさだけが口中に残りました!すみませんがリピは無しです。行列店のバターサンドとはだいぶ違いました。こちらではマーメイドの方が断然オススメです。包装材やデザインは本高砂屋を思わせ 凝っていますが味が追いついてないですね~以下、前回の口コミ…−−−−−−−−−−−−−−−−毎回、お会計に時間がかかり過ぎです(-_-)
名前 |
髙山堂 西宮本店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0798-67-7918 |
住所 |
〒663-8013 兵庫県西宮市門前町1−14 グリーンコート西宮 |
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

ミャクミャクどら焼き美味い吹田万博のコンパニオンしていた叔母に万博の土産でプレゼントしたら吹田の万博思い出す〜と感動してました。