坂越の歴史と酒、試飲体験!
奥藤酒造郷土館の特徴
奥藤家の歴史を感じる、私設博物館のある酒造屋です。
造り酒屋の煉瓦煙突がそびえる坂越の歴史的な蔵です。
フルーティーな純米酒47が人気、試飲が楽しめるスポットです。
初めて伺いました。戦前や戦中の道具の展示は見応えありました。お酒はちょっと好みではなかったです。
北前船で財をなした奥藤家が経営する造り酒屋です。赤穂で取れる塩を全国に出荷して莫大な財産を築き、藩公認の造り酒屋にもなりました。今も地元の米を使って酒造りを行っており、こちらで購入することもできます。
廻船業で莫大な財をなした奥藤家による、坂越と酒造業の歴史を記録した私設博物館。敷地内別建物内で赤穂の地酒「乙女」「忠臣蔵」などのお酒買えます。
さだまさしさんの案山子でも歌われている「造り酒屋の煉瓦煙突」があります。坂越の代表的な風景である白壁の中に広い敷地と歴史を感じさせる木造の古い佇まい。むかし廻船業をされていた名残のものが多数展示されています。
奥藤醸は創業慶長6年(1601年)。江戸時代には赤穂藩の御用酒屋も務めた歴史ある酒蔵です。立地している坂越本通りは赤穂塩などの通商で栄えた旧坂越港への道筋でした。今も酒蔵を中心に、落ち着いた旧来のたたずまいを色濃く残しています。
年末に伺いました。女性の方の接客でしたが、あまりよくなかったです。みなさんのクチコミ見て社長さんに接客して頂きたかったな。お酒は美味しかった❤️
規模は小さめですが、試飲が出来る資料展示館です。駅から郷土館までの通りに何店舗か喫茶店があるので合わせて利用すると良いと思います。
さすが兵庫県で二番目に古い酒蔵❗雰囲気抜群でした🎵
GOTOキャンペーンで頂いた電子クーポン使えることがわかり店主の説明を聞いて純米純米酒47を購入しましたフルーティーで大吟醸と変わらぬ味わい、よかったですお宿で購入せずここまで足を運んだ価値がありました山田錦の産地も支援したくこのお酒に出会えてよかったです。
名前 |
奥藤酒造郷土館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0791-48-8005 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

見学無料。2階に展示スペースがあるが天井が低いのと歩く軋むので注意。