濃厚な香りと、ぷりぷり牡蠣佃煮。
奥藤酒造郷土館の特徴
奥藤家の歴史を感じる、私設博物館のある酒造屋です。
造り酒屋の煉瓦煙突がそびえる坂越の歴史的な蔵です。
フルーティーな純米酒47が人気、試飲が楽しめるスポットです。
築350年の建物の中を歩き回れます。無料です。お金取ったほうがいいです。殿様がとか歴史上の人物がとかじゃなく一般人の職場ってことで、まったく自分とは関係ないのに親しみがあります。個人的に人生で一番面白かったです。この建物は現役で酒蔵です。試飲も無料で飲ましてくれます。結構な量飲ましてくれます。美味かったので結局買っちゃいます。
おくとういちが二ヶ月に一度あると聞き驚きました。日本酒好きなので少し甘さを感じる吟醸「乙女」がとてもおいしく、購入してしまいました‼️
赤穂観光の際に訪問。坂越の街道沿いにある小さな酒蔵。赤穂らしい忠臣蔵や乙女などの銘柄があります。今回は忠臣蔵の純米吟醸を購入。夜に坂越の直売所で買った牡蠣と一緒に飲みましたがすっきりとしてバランスよく美味しかったです。
珍しい生酛づくりの日本酒も生産している酒造。私もここでしか売っていないという「玄」という生酛づくりの純米酒を買わせていただきました。この日本酒は「神力」という珍しいお米を原料にした純米酒。720ml税込2,200円。
酒蔵で開催されたパンとスイーツのお祭りに参加しました。20店舗も集まって混雑していましたが、赤穂の土地柄なのか優雅な雰囲気がありました。良いところですね~お酒の試飲をお願いしました。過度な営業はなく、ゆっくり選ぶことができました。赤穂浪士の人数キャトルセット(47)を購入。美味しかったです♪
奥藤酒造は、桃山時代創業の蔵元です。内部見学が出来、利き酒も出来ます。お酒好きは、寄って見て下さい。郷土館は、奥藤酒造建物の奥に建っています。入場無料です。江戸時代の酒にまつわる道具、古文書、貴重な資料がところ狭しと展示されています。当時の歴史的に価値有る品々の多くに、驚かされます。是非、一見の価値有りです。
見学無料。2階に展示スペースがあるが天井が低いのと歩く軋むので注意。
初めて伺いました。戦前や戦中の道具の展示は見応えありました。お酒はちょっと好みではなかったです。
北前船で財をなした奥藤家が経営する造り酒屋です。赤穂で取れる塩を全国に出荷して莫大な財産を築き、藩公認の造り酒屋にもなりました。今も地元の米を使って酒造りを行っており、こちらで購入することもできます。
| 名前 |
奥藤酒造郷土館 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0791-48-8005 |
| 営業時間 |
[月火水木金土] 9:00~17:00 [日] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
利酒セット、美味いなぁ😋特に、【乙女】の口に広がる濃厚な香りが好きです🥰お土産に買って帰った【牡蠣の佃煮】は大きなぷりぷり身に酒もビールも相性バツグンと職場でも大好評‼️おかげで私の株も上がりました😁次は冷えた【忠臣蔵】をぜひ呑みたいなぁ😊